なぜ箱根駅伝の"超高速化"が続くのか?「理由は厚底シューズの進化だけじゃない 」2連連続V青学大の大会新記録更新に加えてシード権争いも激化
陸上界の〝常識〟が変わるなか選手たちの〝目線〟も異様に高くなっている。6区で区間新記録を打ち立てて、金栗四三杯(今大会での活躍が顕著で今後の活躍が期待できる選手)と大会MVP(総合優勝に最も貢献した選手)のW受賞となった野村は、前回も6区を区間2位(58分14秒)と好走しているが、レース前から「56分台」を目標に掲げていた。そして区間記録(57分17秒/館澤亨次)を30秒も更新する56分47秒という驚異的なタイムで山を駆け下りている。 7区で区間新記録を打ち立てた駒大・佐藤圭汰(3年)も凄まじかった。今季は恥骨を疲労骨折して、大きく出遅れていた。本格的なトレーニングを再開して2か月ほどで、状態は「70ぐらい」だったという。しかも10か月ぶりのレースだったが、「区間記録」をひとつの目安にスタート。10㎞を28分21秒で通過した。本人は「練習不足もあって残り3㎞できつくなってしまった」と満足はしていなかったが、従来の区間記録(1時間01分40秒/明大・阿部弘輝)を1分近くも塗り替える1時間00分43秒という異次元のタイムで突っ走った。 個人的に最も驚かされたのが2区の衝撃的なタイムだ。2区初挑戦となった創価大・吉田響(4年)が1時間05分43秒、前回1時間06分07秒(当時・区間歴代4位)で区間賞を獲得した青学大・黒田朝日(3年)が1時間05分44秒。日本人最高記録(1時間05分57秒/東洋大・相澤晃)を塗り替えただけでなく、区間記録(1時間05分49秒/東京国際大・ヴィンセント)も更新した。 さらに信じられなかったのが吉田響の設定タイムだ。当初から区間記録を大幅に上回る「1時間05分20秒」をターゲットにしていたのだ。 「設定タイムは相澤選手と黒田選手の記録を参考にしたうえで、ラスト3.1㎞の戸塚の坂を自分は8分30~40秒まで引き上げて、大幅な区間記録を狙っていました」 一方の黒田は腕時計をしないで走る選手で、タイムはさほど意識していなかったという。今回も自分の感覚で走り、前年のタイムを23秒上回った。
【関連記事】
- 箱根駅伝で國學院大、青学大、駒大の3強を脅かすのはどこだ…謎の区間エントリーで最大のダークホースに創価大が浮上した理由とは?
- 箱根駅伝はどうなる?!「エース区間と山は青学さんと駒澤さんが強いです」全日本大学駅伝で初優勝し3冠王手の國學院大が青学大と駒沢大を警戒する理由とは?
- 異常事態?!「熱痙攣が起きて意識がない状態に」箱根駅伝予選会で“名門”東海大が落選する悲劇はなぜ起きたのか…熱中症で10番目の選手がゴール直前で途中棄権
- なぜ創価大の駅伝選手であるケニア人留学生に「ドーピング違反」が起きたのか…この事件は箱根駅伝での頂点を目指す学生駅伝界を揺るがす大問題に発展するのか?
- 「精神的な疲れ」と「不安」…15歳ドルーリー朱瑛里を出場辞退にまで追い詰めた”悪者”の正体…日本陸上界の宝を異常なマスコミ攻勢や一部ファンの“暴走”からどう守ればいいのか