「全員もらえる」わけではないが…60歳から65歳の間だけ支給される〈特別支給の年金〉の正体【FPが解説】
自分が受け取る年金について、「いつから」「どんな年金を」「いくら」もらえるのか……きちんと答えられる人は決して多くありません。そこで、『定年までに知らないとヤバイお金の話【最新版】』(彩図社)より、「特別支給の年金」と「ねんきん定期便」についてみていきましょう。著者でファイナンシャルプランナーの岡崎充輝氏が解説します。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
「特別支給の老齢厚生年金」って、なに?
厚生年金に1年以上加入していれば、「60歳」から年金がもらえる 年金をいつから、いくらもらえるのかを知ることは、定年後の生活設計を考える上で非常に重要ですよね。60歳からもらうことができるにもかかわらず、それを知らずに手続きをしていない人も多いようです。 まずは一番簡単な、国民年金にしか加入したことがない、つまりサラリーマンをしたことがないという人です。今までに厚生年金や共済組合に加入していた期間が1年未満の人も含みます。 この人は、老齢基礎年金(国民年金部分)しかもらえません。つまり支給開始は65歳からです。 次に、厚生年金に1年以上加入したことのある人は、60歳から年金をもらうことができます。この年金のことを「特別支給の老齢厚生年金」といいます。この「特別支給の」というのが、いささかややこしい原因ですよね。簡単に言えば、老齢基礎年金も老齢厚生年金も原則、65歳からしかもらえません。 でも現状、定年が60歳だったり、もともと老齢厚生年金は60歳からもらえていたものを急に65歳からしかもらえませんとなると、困ってしまいます。そこで、60歳から65歳までの間に支払う年金を「特別支給の老齢厚生年金」としたわけです。 もちろん特別なものですから、いつまでもあるわけではありません。生年月日によって、段々と特別な支払いは少なくなっていきます。 そして、年齢と特別支給の老齢厚生年金額の関係を表にしたのが、[図表1]です。 男性:1961年度生まれ、女性:1966年度生まれから「特別な年金」はなしに 男性は、1961(昭和36)年4月2日以降生まれの人、女性は1966(昭和41)年4月2日以降生まれの人から、特別に支払われる年金は完全になくなるわけです。ご自分が表のどこに当てはまるか、確認できましたか? そうすると、また気になる言葉が出てきました。そう、「報酬比例部分」という言葉と、「定額部分」という言葉です。[図表1]を見ていただければ想像できると思いますが、ようは、「報酬比例部分」というのは老齢厚生年金で、「定額部分」は老齢基礎年金だと思っていただければOKかと思います。 詳しい計算方法もあるのですが、そこはこだわるところではありません。
【関連記事】
- 「退職祝いにベンツ」の夢を叶え、悦に浸っていた年収1,200万円の63歳・元エリートサラリーマン。〈特別な年金〉欲しさに再就職を拒否も…2年後もらえる年金受給額に撃沈【FPの助言】
- なにかの間違いでは…年金月17万円・74歳夫を亡くした69歳女性〈まさかの遺族年金額〉に絶望【CFPの助言】
- 後悔しています…日本年金機構から届く〈青・黄・赤色の封筒〉を20年以上無視していた貯蓄3,000万円・58歳男性の嘆き【CFPの助言】
- ワタシは大丈夫だから…年金月6万円、87歳母の消え入りそうな声。年収440万円の58歳長男が涙ながらに決意した「最終手段」【FPの助言】
- 月24万円もらえるはずが…年金繰下げ中の67歳男性、年金事務所で発覚した〈まさかの事態〉に絶望…「これじゃ、働き損だろ」【FPの助言】