「F-35戦闘機なんか要らない!」イーロン・マスクが主張する真意
もはや自律型無人戦闘機の時代に
恐ろしいのは、昨年6月に「The Economist」が公表した長文の記事「AIは戦争をどう変えるか」のなかで、つぎのような記述がみられることである。 「ロシアもウクライナも、無人機が「自律型」兵器システムなのか、それとも単なる「自動化」されたものなのかということにはあまり注意を払っていない。彼らの優先事項は、妨害を回避し、可能な限り多くの敵の装甲車両を破壊できる兵器を開発することである。これまでに1000以上のウクライナの医療施設を爆撃してきたロシア軍にとって、また、自国の存続をかけて戦っているウクライナ軍にとって、誤爆は大きな懸念事項ではない」 ここで紹介したような最新の動きを知ると、現実は、倫理や道徳を無視しながら、先へ先へと闇雲に変遷しているようにみえる。有人戦闘機が存続するにしても、もはや自律型無人戦闘機中心の時代に突入しているように思えてくる。しかも、誤爆を半ば肯定している。 「AI規制は核兵器への規制と同じくらい重大な問題」と主張してきたのは、ヘンリー・キッシンジャーである。 2021年刊行の『AIの時代と私たち人類の未来』という共著(Henry A. Kissinger, Eric Schmidt, & Daniel Huttenlocher,The Age of AI and Our Human Future AI, 2021)のなかで、GPT-3のレベルにあったAIを前提に、AI 規制の必要性が語られている。 さらに、キッシンジャーの死後に刊行された共著(Henry A. Kissinger, Crag Mundie, and Eric Schmidt,Genesis: Artificial Intelligence, Hope, and the Human Spirit, Little, Brown and Company, 2024)では、「AIによる戦争には、愛や憎しみ、ましてや勇敢さといった概念は存在しないだろう」と指摘している。 そう考えると、まったく新しい戦争の時代が近づいていると言えるかもしれない。だからこそ、「有人戦闘機なんかいらない」というマスクの主張には、無視できない重要な論点が含まれているのだ。
塩原 俊彦(評論家)