菊間千乃さんも発症 『突発性難聴』早期治療が重要 いち早く気付く方法は?
コメンテーターの菊間千乃さんが、2024年、軽度の『突発性難聴』になったと公表しました。 【画像】あなたは大丈夫?突発性難聴になりやすい人の特徴は? 『突発性難聴』とは、どんな病気なのでしょうか。 手遅れになると、聴力を失うケースもあるといいます。
■『突発性難聴』発症 菊間千乃さん 会議で声聞こえず
2024年10月、菊間さんは、自身のSNSで、 「9月から、色々忙しくて、睡眠時間3-4時間の日々が続き、各方面からのストレスもあったりして、軽度の突発性難聴ですって。 ストレスと睡眠不足が大敵ですと、お医者さんに言われました。」 と、軽度の突発性難聴を患ったことを公表しました。 突発性難聴とは、ある日突然、片方の耳(ごくまれに両耳)の聞こえが悪くなる原因不明の疾患です。 2013年度の調査では、全国の発症者数は、年間約8万人とされています。 突発性難聴には聞こえが悪いという以外にも、 ●耳鳴りがある人は、77.8%、 ●めまいがある人は、35.3%、 という、症状が出ています。 耳鳴り、めまいも、突発性難聴の可能性があります。 菊間さんのケースです。 2024年9月中旬にプログラミングの勉強を始め、睡眠時間が2~3時間という生活が続いていました。 2024年10月上旬、会議後の打ち上げで、「みんな声が小さいな」と感じるなど、聞こえに違和感があったということです。 その2日後、予定を全てキャンセルし、耳鼻咽喉科を受診しました。 そこで、軽度の突発性難聴の疑いがあると診断され、飲み薬での治療を開始しました。 2024年10月末、治療を開始して半月ほどです。 3回目の受診で、聴力回復を確認したということです。 菊間さんが突発性難聴だった時の生活です。 会議で声が聞こえず、読唇術を使っていました。 会話は、菊間さんが隣に行って、至近距離で話していたということです。 毎朝、「今日は聞こえるかな?」と緊張して、テレビをつけていました。
■若者から高齢者まで発症『突発性難聴』なりやすい人は?
突発性難聴の年齢別の患者数です。 男性、女性、それぞれの患者数を年代別に表したグラフですが、男女共に、60歳に向け徐々に患者数が増え始め、60歳代(60歳~69歳)が最も多くなっています。 済生会宇都宮病院の医師で、耳鳴りや難聴などの聴覚医学が専門の新田清一先生によると、 「突発性難聴は、若者から高齢者まで幅広く発症する病気。超高齢化社会で、70代以上の患者も近年は増えている」ということです。 また、突発性難聴になりやすい人は、 ●ストレスが多い、 ●疲労の蓄積、 ●睡眠不足、 ●糖尿病を患っている人 などだといいます。 新田先生によると、 「生活の中で睡眠時間を削り、仕事のストレスやプレッシャーを感じている人が多い」ということです。