ヤマハの新しい技術の扉を開いた、ジェネシスコンセプトの申し子FZ250フェーザー
先進的なデザインと、最新の車体
スペック的には2ストロークのRZと同等の性能を発揮するFZ250フェーザーだが、そのスタイルは当時登場し始めていたレーサーレプリカタイプではなく、「ハイブリッド・シェイプ」とヤマハが名付けた近未来的なデザインを採用していた。カウリングとフューエルタンクカバーを一体化し、ヘッドライトやウインカーをフラッシュサーフェス化することで高い空力性能を実現していた。また、スクリーンには「PHAZER」の文字が逆転写されたデカールが貼られ、前を走る車両のミラーの中でその存在をアピールした。 フレームは角形の高張力鋼管を使用し、ホイールベースは1350mmとコンパクトな設計。フレーム内に冷却水を通すという、新しいアイデアも盛り込まれていた。ホイールサイズは当時スポーツバイクの定番となっていた16インチを採用し、フロントブレーキにはダブルディスクが奢られた。スイングアームはフレーム同様の角形の高張力鋼管で、リアサスペンションはヤマハが誇るモノクロスサスペンションを採用。この当時としては最新の装備を与えられたFZ250フェーザーは、全長1950mm、乾燥重量は138kgとコンパクトに仕立てられたため女性オーナーにも受け入れられた。 ここで掲載するのは初期型のFZ250フェーザーのカタログだ。このバイクに詰め込まれた新しい技術やチャレンジが詳細に解説されており、ヤマハがこのバイクにどれだけ大きな期待をかけていたかが窺い知れる。当時の新車価格は49万9000円と、ギリギリ50万円を切る設定。筆者の高校時代の親友が、バイトを頑張ってこのバイクを買ったのを覚えている。
時代の流れの中で、FZRへとバトンタッチ
センセーショナルなデビューを飾り、当時のバイク乗りの心に残るFZ250フェーザーだが、実は1985年から1986年というたった2年弱しか生産されていない。その大きな理由は、急速に勢いを増したレーサーレプリカブームだ。このブームに乗って、1986年12月にフェーザーの車体をベースに、17インチホイールと丸目二灯タイプのフルカウルを備えたFZR250へとフルモデルチェンジが行なわれた。 このFZR250は1988年にはヤマハが誇る排気デバイス「エグザップ」を装着、1989年にはアルミ製のデルタボックスフレームを採用したFZR250Rへと進化した。FZR250Rに搭載されたエンジンはFZ250フェーザーベースであったが、ピストンやコンロッドなど内部パーツは大幅に見直され、45PS/16000rpmとより高回転化されている。1990年にはプロジェクタータイプのヘッドライトを採用し、各部を見直した新型FZR250Rへとモデルチェンジ。1993年に自主規制に対応した40PS仕様へとモデルチェンジ、このモデルがFZ250フェーザーに始まる250ccジェネシスエンジンの最終モデルとなった。 FZ250フェーザーの登場から約10年改良を重ねつつ使われた45°前傾シリンダーレイアウトエンジンは、250ccクラスのバイクが最も熱かった時代を戦い抜いた。誕生から40年経った現在でも、現役で走り続けることができる名エンジンだと言えるだろう。
FZ250フェーザー主要諸元(1985)
・全長×全幅×全高:1950×690×1060mm ・ホイールベース:1350mm ・シート高:750mm ・乾燥重量:138kg ・エジンン:水冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 249cc ・最高出力:45PS/14500rpm ・最大トルク:2.5㎏m/11500rpm ・燃料タンク容量:12L ・変速機:6段リターン ・ブレーキ:F=ディスク、R=ドラム ・タイヤ:F=100/80-16、R=120/80-16 ・価格:49万9000円(当時価格)
後藤秀之