沖縄に「鉄道もう1本!」なぜ必要? ゆいレールとは別路線の計画 クルマ派にも恩恵ありまくりなワケとは?
ゆいレールは“ごく一部”の鉄道 もっと壮大な“別の鉄道”計画
沖縄県は国内だけでなく、海外からも多くの観光客が訪ねる“リゾートアイランド”として人気を集めています。離島はもちろん沖縄本島でも、都市化が進んだ那覇市周辺から北上して西海岸の中部や北部に行けば、白い砂浜と真っ青な海、そして色とりどりの熱帯魚が泳ぐサンゴ礁を楽しむことができます。 【できたら超便利!?】沖縄「もう一つの鉄道計画」の概要(地図/画像) しかしここでネックとなるのが、その中部や北部までのアクセスです。沖縄にある唯一の鉄軌道路線(鉄道路線もしくは軌道路線)は地域内交通として那覇空港から那覇市街地、そして浦添市を結ぶ「ゆいレール(沖縄都市モノレール)」のみで、中部、北部への観光輸送の役割は担っていません。 そのため中部、北部へのアクセスは高速バスを含む路線バスやレンタカーに限られ、距離のわりには時間がかかる、とくに空港への帰路については交通渋滞を見込む必要があるなど、不便な状況が長らく続いています。 もちろん、地元もこうした環境に、手をこまねいているわけではありません。ゆいレールとは別の鉄道を計画しているのです。 沖縄県は2014年から鉄軌道の構想段階における計画案づくりに着手し、2018年に「沖縄鉄軌道の構想段階における計画書」を策定しました。さらに国に対しては、構想段階から計画段階への移行を求めるとともに、導入に向けた調査などを進めています。
「新たな鉄軌道」どんな路線に?
では、その計画書において考えられている新たな鉄軌道とは、どのような路線になるのでしょうか。 まず、起点と終点は、那覇市および名護市とされ、将来的には需要増による延伸なども検討するとしています。 那覇市は言うまでもなく沖縄県の県庁所在地で、周辺の豊見城市、糸満市、浦添市などと事実上一体となる一大都市圏を築いています。 一方の名護市は沖縄本島のほぼ中央部にあり、人口規模こそ那覇都市圏の10分の1程度ですが、地域の中核都市として、また北部観光の拠点として重要なポジションを占めています。