「中学受験で“親が”燃え尽きないように…」勉強できる子の親がしていることとは?
中学受験、親も子も頑張りすぎていませんか?
現在、首都圏の小学生のうち、およそ4.7人に1人が中学受験をしているのだそうです。 「わが子に中学受験をさせるのか?」「受験勉強を始めるならいつからすべきなのか?」など、どんどん過熱する中学受験に関するお悩みを抱えているご家庭も多いのではないでしょうか? 【あわせて読みたい】「このままじゃ志望校に合格できない…」子どもの成績が下がった時、親が絶対にやってはいけないこと そんな、中学受験に不安を抱えている親御さんに、是非とも読んでいただきたいのが、無名校から毎年東大合格者を輩出し話題の「緑鐵受験指導ゼミナール」の代表で、精神科医でもある和田秀樹さんの著書『勉強できる子が家でしていること 12歳までの家庭教育マニュアル』です。 今回は、その中から、「中学校受験で親が燃え尽きないように」というトピックスをご紹介します。中学受験、親も子供も頑張り過ぎていませんか? 燃え尽きる前に、いま一度振り返ってみてほしい事とは?
中学校受験で親が燃え尽きないように
中学校受験というのは、人生の入り口の段階にすぎません。今後、高校受験、大学受験と続いていきますし、場合によっては、留学のための試験や司法試験、医師国家試験などを受験することになるかもしれません。さらに社会に出てからもさまざまな試験にチャレンジしていかなければならないわけですから、中学入試の時点で燃え尽きてしまわないように、親子ともども気をつける必要があります。 中学校受験にありがちなのは、親があまりにも必死になり、それに応じて子どももがんばりすぎてしまって、中学校受験でエネルギーを使い果たしてしまうというケースです。私自身も、そして私の母親もそういう失敗をした一人です。 失敗した者の立場からいうと、「ここさえ通り抜ければ、後は楽ができる」と親子ともども思いすぎてしまったことにやはり原因があると思います。中学校受験というのは、親にとってもたいへんなものです。「これが終わったら少しは楽をさせてほしい」というような気持ちも本音ではあるでしょう。私の母もそういう気持ちがあったのだと思います。私の場合は、たまたま後から逆転できたからよかったものの、ここで燃え尽きたり、勉強をしなくなることは、やはりまずいのです。 そういう意味からすると、学校を休ませてまで中学校受験に熱を入れることには私は賛成できません。子どもが不登校になったというようなことなら別ですが、子ども自身が嫌がらずに学校に行っているのに、それを休ませてまで受験に取り組んでも、その後伸びる芽を摘むかもしれないと思います。 これから先、人生まだまだ長いのですから、「たかが中学校受験」という余裕ある気持ちで取り組んでほしいと思います。