「相続か放棄か」家族を犠牲にした父が遺した1000点の絵と1500万円の借金 #ザ・ノンフィクション #ydocs
(c)フジテレビジョン
「相続放棄」の件数が年々増加している。司法統計によると、2023年に全国の家庭裁判所が受理した件数は、27万5222件。2003年が13万6556件だったため、20年で2倍以上の数になったことになる。 【画像】全焼した自宅には画家・落合皎児さんの絵画が大量に残されていた これだけ相続放棄が増加している背景には、高齢者の一人暮らしが増えていることが挙げられるだろう。 親が亡くなった際、財産によっては固定資産税などといった税負担が生じる場合もあり、コストや管理の難しさを理由に相続を放棄するケースが多いという。 そして、別のケースとして考えられるのが、そもそも家族や親族との関係が希薄な人が孤独死したケースだ。 それほど財産を持っていない場合、面倒な手続きをするぐらいなら、相続放棄を選ぶという人も少なくないだろう。 しかし、ある火災をきっかけに、番組制作会社に勤めるテレビディレクター、落合陽介ギフレ(44)に降りかかった相続問題は、少々複雑だった。それは単なるお金だけの問題ではなく、彼の人生にも深くかかわる問題だったためだ。 相続とは何か? 家族とは何か? 同じ会社の先輩ディレクターと後輩である私は、ギフレの心の葛藤にカメラを通して寄り添うことにした。
炎の中で死んだ父を僕は知らない
2024年4月11日。長野市松代町の木造2階建て住宅を焼く火災が発生し、現場から1人の遺体が見つかった。 亡くなったのは、落合皎児さん(こうじ・享年76)。ギフレの父だった。 皎児さんは1980年代、スペインで脚光を浴びた画家だった。 ピカソやミロと並び、「スペインの現代作家150人」に選ばれるほど高く評価されていたという。1980年にギフレが生まれたのもスペインだ。 しかし、ギフレは父である皎児さんのことをよく知らない。日本に帰国した4歳以降、ほとんど共に暮らしていなかったためだ。 帰国当初は注目を集めていた皎児さんだったが、作風の変化などで次第に評価を失い、生活は困窮していく。夫婦関係も悪化し、自宅と同じ敷地にある建物での別居生活が始まると、皎児さんは酒に酔っては母とギフレが住む家に押しかけた。 幼いギフレは、皿が割れる音を耳をふさぎながら耐える日々を過ごした。 その後、弟が生まれるものの、皎児さんが家庭を顧みず創作に没頭する姿を母は嫌った。 そのためギフレは「父と一緒にご飯を食べたり、お風呂に入ったりした記憶はほとんどない」という。 そして、ギフレが12歳の時、ついに両親は離婚。母は自宅で学習教室を開き、女手一つでギフレと弟を育てた。 教育熱心だった母の勧めで、ギフレは神奈川の中高一貫校に進学し、寮生活を送った。 しかし高校3年生の頃、「学費が支払われていない」という連絡を受けて帰省すると、母は精神を病み、自活できない状態に陥っていた。 経済的な支えを失ったギフレは、新聞奨学生として大学へ進学する道を選ぶ。一方、弟は児童養護施設に預けられることとなった。 しかし、家族の不幸はそこで終わらなかった。 ギフレがテレビ業界で働き始めた頃、弟も精神を病み、20歳で命を絶つ。そして8年前には、一人暮らしをしていた母が孤独死する。 発見された時には、すでに死後1カ月以上が経っていた。 その頃から、父は昼夜を問わずギフレに電話をかけるようになった。話の内容は後悔や愚痴がほとんど。どうやら酒に溺れる日々が続いていたらしい。 ギフレに金銭を無心することも増え、最初は応じていたギフレも、不平不満ばかり口にする父に次第に耐えきれなくなり、2年前から連絡を完全に断つようになった。 警察から火災発生の連絡を受けたのは、そんな時だった。