ゴールデンウィークや年末年始に飛行機やホテルは高くなるのは分かりますが、「行楽シーズン」も料金は高くなるのでしょうか?
ゴールデンウィークや年末年始には、飛行機やホテルの料金が高くなるのが一般的です。しかし、行楽シーズンと呼ばれる期間も料金が上がるかどうか気になっている人は多いでしょう。 本記事では、行楽シーズンが指す時期について解説し、費用を抑えながら旅行を楽しむコツを紹介します。 ▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認
行楽シーズンはいつを指している?
行楽シーズンとは、旅行や観光を楽しむのに適した時期を指しています。具体的には、春であれば、地域ごとの桜の開花時期にあわせた3月下旬~5月上旬や、ゴールデンウィークです。 また、秋であれば、9月の敬老の日や秋分の日を組み合わせたシルバーウィークが行楽に適した時期です。さらに、夏休みや冬休みも行楽シーズンに含まれます。行楽シーズンは、家族や友人と一緒に旅行やレジャーを楽しむための絶好の機会といえるでしょう。
旅行業界にはオンシーズンとオフシーズンがある
旅行業界では、オンシーズンとオフシーズンという用語が使われています。オンシーズンは気候が穏やかで過ごしやすい時期であり、観光地を訪れる旅行者が集中しやすい時期を指します。春や秋の行楽シーズンは旅行者が多く、混雑しやすい傾向です。 一方、オフシーズンは真夏や真冬などの快適に過ごせない時期を指し、観光に訪れる旅行客が減ります。一般的には、行楽シーズンはオンシーズンに該当し、旅行業界の繁忙期でもあります。
オンシーズンや行楽シーズンは旅行の料金が高くなる傾向
旅行者が集中する時期であるオンシーズンや、桜の季節や紅葉の時期などの行楽シーズンには旅行需要が高まるため、宿泊料金や交通費が高騰する傾向にあります。 また、宿泊施設や飛行機、電車の座席の予約が埋まりやすい時期でもあります。このような時期には宿泊施設や交通機関の需要が急増し、価格が高くても利用したいと考える人が多いため、業者は利益確保のために料金を上げる傾向です。 一方、旅行者が少なくなるオフシーズンや閑散期には、ホテルの部屋や飛行機、新幹線などの座席に空きが生じやすく、業者は空室や空席を防ぐために価格を引き下げます。そのため、オフシーズンにはツアーや宿泊費が安くなる傾向があり、賢く利用すればよりリーズナブルに旅行を楽しめるでしょう。
【関連記事】
- ◆新幹線の「自由席」に座れず、約3時間「立ちっぱなし」でした。座っている人と同じ料金を払っているのに「不公平」ではありませんか? 旅行の前に疲れてしまいました…
- ◆予約したのに飛行機に乗れない!?「オーバーブッキング」の場合、補償はしてもらえるの?
- ◆「大型スーツケース」を新幹線に持ち込んだら「荷物代」を取られた! いつからこうなったの? 新幹線の持ち込みルールを解説
- ◆空港の「ラウンジ」に入ったことがないのですが憧れがあります。どんなことができる場所なのでしょうか?
- ◆新幹線旅行が「6000円」で可能!? JR東日本が実施する「どこかにビューーン!」は通常チケットと比べてどれだけお得? 東京駅から最も遠い・近い駅で比較