タックル問題で日大学長が会見(全文7完) コミュニケーション、世代の違い
アメリカンフットボールの日本大学選手による反則タックル問題で、日大の大塚吉兵衛(※)学長(73)が25日午後3時半から記者会見を行った。 この問題では、関西学院大学との定期戦で反則タックルをした日大の選手が22日に記者会見し、内田前監督と井上コーチから指示を受けたと訴えた。一方、内田前監督らは翌日の23日夜に急きょ会見を開き、指示を否定している。 日大は24日に反則指示はしていないとの再回答書を関学側に提出しており、これを受けて関学と被害選手の父親が26日に会見を開く予定。 (※)…「吉」の漢字は上が「土」 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは「【中継録画】アメフト反則タックル問題 日大の大塚学長が会見」に対応しております。
今回の選手が「狭い付き合いだった」と受け止められかねないのでは?
共同通信:1点、少し話を変えてもう1点だけ、今日のお話を聞いている中で、事案の、グラウンドで起きた事案の中身は詳しくは立ち入れないとおっしゃっていましたけれども、時折、今の学生の間でコミュニケーションが不足しているとか、皆さん解釈の食い違い、意見の食い違いとかがあるでしょうという話が出ましたけれども、今日、学長がおっしゃった、今の学生に関してのご意見、もしくはその食い違い、今の学生に対するご意見、コミュニケーションの違い、これとこの事案に関する関係性というのが、すみません、分かりにくかったので、もう一度教えていただけますか。 大塚:本人の受け止め方とかそういうことですよね。コミュニケーションっていう、本当に今、会社で、例えばお互いに話し合ってなんか進めたいとかいうようなときに、本当に同じ気持ちでそれを進められているのか、あるいはちょっと受け取り方が違うなというようなことが起こりうるような、ちょっとそういうことが今の子たち、あまり、なんて言うんですかね、世間が狭いっていうか、あまり付き合わない、狭い付き合いの中で育ってきている、あるいは接触した人数が少な過ぎるというか、そういう。だからまったく新しい環境に行ったから学校にいかなくなっちゃったとか、そういうのにもつながったりすることが結構あるんですよね。 共同通信:すいません、学長、遮って申し訳ないんですけども、今回の事案についてこのご意見を学長がおっしゃってしまうと、今回の学生、もしくは部員の方々が、そのようなことであるからというような。 大塚:いや、そういう。 共同通信:受け止められかねないかなと思うんですけど。 大塚:ああ、それだったら間違った、私のコミュニケーション不足で大変申し訳ございません。私の気持ちとしては、お互いがなかなか本当に理解し合えるというのは難しいんだというようなことで、1対1でなんか話をすると異なった理解し合いで事が進むこともありうるということを、世代の違いは特に感じることがあるというのを、今現実でもそういうところがございます。 共同通信:分かりました。ありがとうございます。 司会:ありがとうございました。それでは、あともう1人とか2人で本当にお願いできればと思いますので、よろしくお願いします。