【バスケ】「愛のあるチーム」を目指す琉球ゴールデンキングス、プレ7試合を終了 11人体制や佐々宜央氏の加入に対する実感は…
Bリーグ西地区の琉球ゴールデンキングスは23日、韓国KBLの昌原LG Sakersとプレシーズンゲームを行い、84ー88で敗れた。試合の30分以上はリードをしていたが、立て続けに3Pを決められるなどして第4Qに逆転され、競り負けた。 会見で記者の質問に答える脇真大ら この試合をもって、イタリアで参戦した国際トーナメントを含め、組まれていたプレシーズンの全7試合を終了。中地区・三遠ネオフェニックスとの開幕カードは、10月5、6の両日にホームの沖縄アリーナで行われる。 琉球は例年に比べて少ない11人というロスターで今季に臨むことや、琉球や宇都宮ブレックスでヘッドコーチを歴任してきた佐々宜央アソシエイトヘッドコーチが加わったことなど、特徴的なトピックも多い。プレーシーズンゲームを通して、スタッフ陣や選手がどのような実感を持ったかは気になるところ。 現状の課題も含め、23日の試合後に桶谷大HCや選手が会見で語った。
最大の課題は「ターンオーバー」
プレシーズンゲームを通して、昨シーズンとの違いが鮮明だったのは高い位置からのハードなディフェンスである。新加入の伊藤達哉とケヴェ・アルマが1対1で強度の高いプレッシャーを与えられることが変化の最も大きな要因だろう。特にセカンドユニットにはディフェンスが武器である小野寺祥太と荒川颯もいるため、伊藤を合わせた「ガードトリオ」は強烈だった。 もう一つの変化はトランジションの素早さである。高い位置でターンオーバーを誘ってイージーな得点を決めたり、伊藤らがプッシュして速攻を仕掛けたりする場面が増加。昨シーズン、ファストブレイクからの得点は1試合平均で24チーム中22番目に少ない7.3点だったが、23日の試合では11点を記録した。 桶谷HCの中でも、今シーズンはより速いペースのバスケットボールを目指す考えがあるようだ。 「昨シーズンよりも、オフェンス、ディフェンスともにトランジションの意識を高めていきたいです。簡単な得点をもう少し取りに行きましょう、と。トランジションの中でのスコアが増えてきているので、そこら辺は良くなってきていると思います」 一方で、課題はターンオーバーの多さと質だ。22日にあった昌原LG Sakersとの第1戦では、87ー67で快勝したものの、ターンオーバーの数は相手を九つも上回る19回に達した。23日の試合は12回だった。 もちろん新チームになってからまだ試合数が少ないため、連係が未成熟な部分はある。とはいえ、脇真大が「(23日は)ターンオーバーの数はそこまで多くはないですが、大事なポゼッションでのミスが目立ったので、修正していけたらいいかなと思います」と語ったように、オフェンスの攻め所が明確になっていなかったり、プレシーズン序盤の頃は味方のボールマンに対する声掛けが不足していた場面もあったため、修正が必要であることは間違いない。 桶谷HCも「ターンオーバーが自分たちの生命線になる」と重要視した上で、「ターンオーバーが連続して出てから流れが変わってしまった。これからの試合で負ける時はそこが原因になると思います。起きたターンオーバーの事象が何かということをはっきりさせて、そこをまたトライしていく。プレシーズンでこういう課題が出たことは良かったと思います」と語り、改善を誓った。