ジムニーとハリアーが同じジャンルって無理がない!? いま色んなクルマに使われる「SUV」って何?
SUVという言葉は1980年代の北米で生まれた
いまや自動車の一大ジャンルとなっているのが「SUV」。そのルーツや語源については諸説ありますが、1980年代に北米市場で「Sport Utility Vehicle」というカテゴリーが生まれ、その略称として広まったというのが定説です。 【写真】SUVユーザーはみんな買ってる!? A/Tタイヤってなんだ? その後、1990年前後だったでしょうか、日本にもSUVムーブメントの第一波が訪れました。その時代、ヤングドライバーだった筆者は、リアルタイムにSUVという言葉が広まっていくのを体験していますが、最初はトヨタ・ハイラックスサーフや日産テラノといった小型ピックアップトラックをベースにしたクルマのことをSUVと分類していた記憶があります。 現在では、トヨタ・ランドクルーザーなどもSUVカテゴリーとされていますが、冒頭でも記したように「Sport Utility Vehicle」の略称ですから、ランクルのような重厚感あるモデルは「クロカン四駆」と呼んで区別していた印象があります。比較的、全高が低めの四駆であることがスポーツ要素であり、なおかつラゲッジが広く、悪路走破性も高いので多目的に使えるパッケージであることがSUV……というのが初期の定義だったといえるでしょう。 この時点ではクロスオーバーSUVというジャンルは生まれていません。 クロスオーバーSUVという新ジャンルを生むきっかけになったのが1994年に誕生した初代のトヨタRAV4です。FFプラットフォームをベースにクロカンっぽいルックスや大径タイヤを履いたモデルで、デビュー当初は「ライトクロカン」などと呼ばれていました。 その後、ホンダからCR-Vが登場、トヨタからハリアー(北米ではレクサスRX)が出てきたあたりで、「クロスオーバーSUV」という呼び方が使われるようになった印象があります。 冒頭でも紹介したように、そもそものSUVというのはピックアップトラック(商用車)をベースにした乗用仕様ですからエンジン縦置きのラダーフレームとなっています。しかし、RAV4やCR-Vといったモデルは、モノコックボディのFFプラットフォームをベースに車高を上げるなどしたモデルです。より乗用車要素が強いSUVという意味合いで「クロスオーバーSUV」と呼ばれるようになったわけです。 そのため、当時はSUVとクロスオーバーSUVは明確に区別されていました。口のわるいマニアのなかにはクロスオーバーSUVのことを「なんちゃって四駆」と呼ぶ人もいたくらいです。 ただし、そうした区別はいつの間にかなくなりました。