ホンダ「モンキー」にサイドカー!? もとハーレー乗りが定年と同時にダウンサイジング「孫を乗せて桜並木を走るととても綺麗ですよ」【マイクロカー図鑑】
小さなホンダ モンキーにサイドカーを組み合わせた3輪車
日本では「側車」などとも呼ばれる、オートバイの片側に車輪付きの舟(フネ)を備えた「サイドカー」。現在のように4輪車が普及する以前には、人や荷物を乗せられる簡便な乗り物として各国で多くみられました。その機動力を活かして、かつては日本でも新聞社の取材や警察の警備車両、さらには軍でも連絡や偵察の任務などに多用されていたのです。今回は、現代の路上では見かける機会も少なくなったサイドカーをカスタムして遊んでいるオーナーを紹介します。 【画像】遠近感がバグりそう!? ホンダ「モンキー125」のサイドカーを見る(20枚)
同じ3輪車でもトライクとは別枠となるサイドカー
「サイドカー」は、2輪車の片側に車輪付きの舟(フネ)=側車を備えた乗り物で、いわばエンジン付きの3輪車となる。ちなみにシートにまたがりバーハンドルで操舵するエンジン付きの3輪車には「トライク」もあるが、日本の道路運送車両法では同じ3輪でも側車を切り離して単車としても走行できるサイドカーはオートバイ(自動二輪車)、一体構造のトライクは普通自動車に分類され、保険や税金もそれぞれ異なってくる。逆にイギリスでは車輪が3輪であれば自動車の形態をしていてもサイドカー扱いとなり、税金面などで優遇される。このあたりの事情はその国によってまちまちだ。 改めて今回の主人公、ホンダ「モンキー」のサイドカーである。遊園地の乗り物をルーツに持ち、日本では1967年から市販が開始されたホンダ モンキー。以来モデルチェンジを繰り返し、長きにわたって小さくてかわいい原付として多くのファンに親しまれてきた。そんなモンキーも、「50ccエンジンは排気ガス規制に対応できない」との理由で2017年に生産終了、その長い歴史に一旦ピリオドが打たれたが、2018年に排気ガス規制をクリアした125ccモデルがデビュー。今回ご紹介するのはこの現行「モンキー125」がベースのサイドカーである。
栃木県のサイドカー・スペシャリスト、エムクラフト製
かつてはオートバイ・メーカー自身が自社製品としてサイドカーをラインナップした例もあったが、昨今では舟を製作するボディ・メーカーが市販のオートバイに舟を取り付ける場合がほとんどだ。 このモンキー サイドカーは栃木県佐野市のエムクラフトというメーカー製。同社はミニバイク用のサイドカーをメインに、大型バイク用サイドカーや福祉車両なども手がけるスペシャリスト。こちらの舟は「TS1」と呼ばれるタイプで、そのサイズは長さ120cm×幅60cm。ベースのモンキーは1人乗りだが、サイドカーにすることによって2名乗車が可能となる。
【関連記事】
- 【画像】遠近感がバグりそう!? ホンダ「モンキー125」のサイドカーを見る(20枚)
- ◎愛車歴20年の原付カー「アビー キャロット」で1日600~700キロなら普通に走破! もちろんすべて一般道…ちなみに最高速は60キロです【マイクロカー図鑑】
- ◎トヨタ「セラ」を30台乗り継いで…激レア「アムラックス」仕様を10年かけてフルレストア! 中学生の頃から集めた純正パーツが活かされています
- ◎光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
- ◎鳥山 明デザインのEVが復活!「週刊少年ジャンプ」で紹介された「QVOLT」第1号車とはどんなクルマ?【マイクロカー図鑑】