資産1億円超の「富裕層」は日本に何割いる?世帯年収1500万円以上「インカムリッチ」の特徴とは
日本の富裕層・超富裕層の世帯数は増え続けている
同調査によると、安倍政権の経済政策(「アベノミクス」)が始まった2013年以降、富裕層・超富裕層の世帯数は増えています。 ●純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の推移 さらに、「富裕層・超富裕層」の純金融資産保有額の合計も増加傾向が続いています。 ・2015年:272兆円 ・2017年:299兆円 ・2019年:333兆円 ・2021年:364兆円 富裕層・超富裕層世帯の数と、その純金融資産保有額が増えている背景には、株式などの資産価格の上昇が挙げられます。 同社リリースでは「富裕層・超富裕層の保有資産額が増大したことに加え、金融資産を運用(投資)している準富裕層の一部が富裕層に、そして富裕層の一部が超富裕層に移行したためと考えられます」と言及。 貯蓄から投資へと資産運用への動きが加速する中、金融市場の変動によって保有資産の価格が上がった準富裕層たちが、富裕層に繰り上がったことが考えられます。 さて、一般的に、資産は親から子、そして孫へと引き継がれていきます。少子化が進む昨今、相続人となる子どもの数が減が減り、一人当たりの相続額が大きくなっている点なども、背景の一つにあると言えそうです。 次では「世帯年収」で見たお金持ちについて考えてみましょう。
世帯年収1500万円は何割いる?年齢層や資産の特徴
いわゆる「お金持ち」の中には、親や祖父母からの資産を受け継いで富裕層の仲間入りをしたケースもあれば、一代で大きな財を成しえた人までさまざまです。 ここからは、株式会社博報堂のレポート(※)をもとに、”インカムリッチ”とも呼ばれる、高収入世帯の特徴について見ていきます ※株式会社博報堂「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」レポート」 ●世帯年収の内訳と年代別構成比 株式会社博報堂「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」レポート」によると、世帯年収1500万円以上の「インカムリッチ」の割合は全体の2.4%です。 インカムリッチは男女ともに40歳代が多い点も特徴的です。同レポートによると、インカムリッチの51.0%が会社員で、うち28.0%が上場企業に勤務。 順調にキャリア形成が進むなかで、相応のポジションに就き年収のピークを迎える人もいるのでしょう。 ●インカムリッチたちの「資産の特徴」とは? 同レポートによると、全体・インカムリッチともに、保有資産のトップは「現金・預貯金(※自身で稼いだお金)」です。 インカムリッチと全体の保有資産について見てみましょう。 ・現金・預貯金:全体78.1%・インカムリッチ88.4% ・自宅の土地:全体26.6%・インカムリッチ45.4% ・株式:全体19.1%・インカムリッチ45.4% ・生命保険:全体23.9%・インカムリッチ41.1% ・投資信託:全体17.3%・インカムリッチ34.8% ・貴金属・宝石類:全体6.0%・インカムリッチ18.9% 「自宅の土地」「株式」「生命保険」「投資信託」や「貴金属・宝石類」の各項目で、インカムリッチの保有率は全体を10ポイント以上上回る結果に。 預貯金以外の金融商品を積極的に取り入れていることや、土地や貴金属・宝石類などリセールバリューを意識した資産を保有する割合も高めですね。 インカムリッチたちのこうした特徴は、 ・「資産運用では、短期的な利益より、中長期でのリターンを重視」(61.1%) ・「リスクを考え、資産の配分を管理」(54.6%) ・「ネット証券などを通じて自分で投資」(51.5%) ・「貯蓄よりも投資にお金を回したい」(46.3%) などの回答が、全体よりも多かったことなどからも明らかであると言えそうです。 次では、ファイナンシャルアドバイザーである筆者から、働き盛りの現役世代が資産家に近づくための3つのヒントを紹介します。