12月FOMCのMinutes- Hold or ease more slowly
先行きのリスク
大多数(vast majority)のメンバーはデュアルマンデートの達成に向けたリスクは上下に概ねバランスしていると評価した上で、上下双方にリスクがあるとの見方を示した。 まず、ほとんど全員(almost all)のメンバーが、インフレの上方リスクが増加したと評価し、その理由として、足元での想定以上の高インフレ、通商政策や移民政策の変化の影響、地政学的リスクによるサプライチェーンの分断、個人消費の想定以上の拡大、住宅価格の高止まり等を挙げた。その上で、数名(a few)のメンバーは、当面の間は持続的な影響と一時的な影響の識別が困難になるとの見方を示した。 一方、ほとんど全員(most)のメンバーは、最大雇用の目標に向けたリスクは上下に概ねバランスしていると評価したが、数名(some)のメンバーは労働のリスクが下方に傾いているとした。経済や労働に関するリスクとしては、海外経済の減速、リスク資産の過大評価による金融脆弱性、労働市場の想定外の軟化といった下方要因と、センチメントの改善や国内支出の拡大といった上方要因を挙げた。
金融政策の運営
FOMCメンバーは25bpの利下げを1名の反対を除く全員の賛成で決定した。大多数(vast majority)のメンバーは、今回の利下げによって、経済と労働市場の強さを維持しつつインフレ目標への歩みを進めうるとの考えを示した。 もっとも、大多数(vast majority)のメンバーは、政策決定が微妙なバランスに基づくものであった(finely balanced)と説明したほか、数名(some)のメンバーは、高インフレの持続リスクが高まった点やインフレ目標に向けた収斂に整合的な金融環境を維持する観点から、議論の段階では政策金利の据置きを主張した。 さらに、FOMCメンバーは、既に金融緩和を減速すべき点に到達したか近接したとの見方を示し、政策金利を時間をかけてより中立的な水準に近づけることが適当との考えを確認した。その上で、数名(some)のメンバーは、政策金利が既に中立水準に相当接近しているとの見方を示した。 加えて、多く(many)のメンバーは、インフレ率の高止まり、経済支出の拡大、労働市場や経済活動の下方リスクの低下、インフレ見通しの上方リスク等を挙げて、今後の数四半期の政策判断での慎重さが重要と主張した。 リスクマネジメントの観点では、大多数(vast majority)のメンバーがデュアルマンデートの達成に向けたリスクは上下に概ねバランスしているとした上で、現在の高い不確実性の下では政策金利の調節に慎重なアプローチが重要であるとの理解を示した。 その上で、多く(many)のメンバーは、インフレ率が高止まりすれば政策金利の現状維持ないしより緩やかな引下げが可能と指摘し、数名(several)のメンバーは、労働市場や経済活動の減速、インフレ目標の早期達成の場合には利下げを加速しうるとした。 最後にFOMCメンバーは、政策スタンスの調整を緩やかなものとする上では、今後のデータや見通しの推移、リスクバランスを注意深く評価する方針を確認した。 井上哲也(野村総合研究所 金融デジタルビジネスリサーチ部 チーフシニア研究員) --- この記事は、NRIウェブサイトの【井上哲也のReview on Central Banking】(https://www.nri.com/jp/media/column/inoue)に掲載されたものです。
井上 哲也