ホンダの「CR-V e:FCEV」が「2024-2025 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞! 燃料電池車普及の起爆剤になるのか注目です【Key’s note】
水素がなくなってもプラグイン化することで心配が薄れる
レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは、先日発表された「日本カー・オブ・ザ・イヤー」です。なかでも木下氏が注目したのは、2024-2025 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したホンダ「CR-V e:FCEV」。水素を充填して走るFCEVに、手軽にあつかえるAC充電器昨日をプラスしたSUVです。 【画像】外部からの給電でもできる! ホンダ「CR-V e:FCEV」を見る(全6枚)
燃料電池に積極的なホンダ
ホンダが開発したプラグイン燃料電池車「CR-V e:FCEV」が、2024-2025 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤーに輝きましたね。不肖・木下隆之も選考委員を拝命しているのですが、国内の自動車に精通した専門家による投票により、その卓越した技術が高く評価されたわけです。僕もその技術を高く評価しています。 FCEVは、水素ステーションで充填した水素を大気中に存在する酸素と化学反応させ、水と電気を取り出します。その電気を駆動力として活用し、電気モーターでEV走行するものです。水は無害ですから路面に滴り落とします。 ちなみに、既存の内燃機関の燃料をガソリンから水素に置き換えて走るモデルとは似て非なるものである点を確認しておきたいですね。FCEVは内燃機関をもちません。駆動は電気モーターだけです。いわば、発電所を搭載したEVという言いかたもできるかもしれませんね。 燃料電池に積極的な日本メーカーは2社。トヨタは「MIRAI(ミライ)」で実現させています。一方のホンダは1998年に「FCX プロトタイプ」を発表、2002年には世界初の「FCX」を日米同時発売しています。2008年には、セダン型の「FCX クラリティ」としてリース販売し、2016年には「クラリティ フューエルセル」も発売されていたことから、その名を記憶している方もいるでしょう。ホンダの燃料電池車は、すでに26年の歴史があるのです。
【関連記事】
- 【画像】外部からの給電でもできる! ホンダ「CR-V e:FCEV」を見る(全6枚)
- ■フィアット「500」仕様のダイハツ「エッセ」がリアルすぎる! 本物のパーツを随所に使った「エッセチンク」の全貌とは
- ■トヨタ「プリウス」が753万円から!…ドイツで不人気の理由は道路事情にあった!? ミュンヘンでは年に数回しか見かけないレア車です
- ■ 進化したトヨタ「RAV4」は全車4WD化! 人気のメーカーオプションが標準化して「323万7300円」~とさらにお買い得になりました
- ■ 超希少! 三菱「ランサーEX」のフルオリジナル発見!「ランタボ」を部品取り車にしてまで乗り続ける理由とは?…老婦人から譲り受けた個体でした