写真:東洋経済education × ICT((C)東洋経済education × ICT)
【後編】再登校支援で批判を浴びたスダチの主張 自治体と民間企業の連携、文科省の見解は?
【関連記事】
- 【写真で見る】波紋を呼んだ「不登校ビジネス」、専門家はどう見ているのか?
- 【前編】板橋区とスダチの騒動で炎上「不登校ビジネス」何が問題視されたのか 「わらにもすがる思い」孤立し不安に陥る保護者
- 栄光学園の元・数学教師、井本陽久が不登校の子に「学び場」をつくった真因 居場所との違いは?子どもが楽しく通う仕掛け
- 不登校児童生徒の教室外の学びを「評定」につなげるため奮闘、元教頭の本気 フリースクールを開校して学校と積極的に連携
- 不登校の生徒だけではない、12人に1人が「通信制高校」を選択する本質的な理由 一人ひとりのニーズに合ったサポートが必要
- 高校生になった元不登校・ゆたぼんが訴える「学校以外で学べる場所の大切さ」 中3の2学期から毎日登校、今は通信制高校へ