新NISAで積立投資を始めた方へ 日経平均大暴落から改めて考えるやってはいけない投資行動【月刊ヒット記事】
暴落時にやってはいけないこと①NISAの資産を売却する
暴落時にNISAの資産を売却することは、やめたほうがいいでしょう。 その理由は、いつまでも下がり続ける市場はないからです。 暴落に動揺して売却してしまうと、その時点で利益(または損失)が確定し、その後の資産回復・上昇の恩恵を一切受けられなくなります。
<S&P500の推移(1980年1月~2024年7月)>
たとえばS&P500の推移を見ると、途中ブラックマンデー、リーマンショック、コロナショック、ロシアのウクライナ侵攻といった出来事を受けて下落していることがわかります。市場に暴落はつきもので、およそ数年に1度のタイミングで発生しています。 しかし、暴落してそのまま下がり続けたのかといえば、そんなことはありません。以下は、暴落時の株価の下落率と回復までの期間を筆者が計算してまとめたものです。
<暴落から回復するまでの期間の目安(S&P500)>
暴落が起きても数ヶ月から数年で回復し、以後はそれ以前の水準を超えて値上がりしています。暴落が起きてから、慌てて売ることはやめたほうがいいでしょう。 実際、日経平均株価の暴落も、5日には底をうち、8月16日の終値は3万8062円と大幅に株価が回復しています。とはいえ、乱高下はまだ続いているので安心はできません。 今後の株式市場の動向ですが、新たな暴落が途中で起こるにしろ、10年・20年・30年と長いスパンで考えれば、今よりも上昇していく可能性が高いと考えられます。 世界経済は、人口増大に伴い確実に成長していきます。当然、企業収益も上昇し、今よりも、もっと株価水準は高いだろうと予想ができるからです。 2024年の世界人口は80億を超えています。国連「世界人口推計(2022年)」によると、2058年に100億人を突破すると推計されています。人口が増えれば、消費が増え、その消費を支えるために生産も増え、経済は拡大していきます。 NISAの資産を売却したところで、今そのお金は必要ないはずです。10年後・20年後・30年後に必要な金額を貯めるために資産形成をしているという目的に立ち返って、コツコツと続けていきましょう。