オミクロン株により感染者急増。なかなか収束しない中で今季は12回まで試合ができる。阪神には有利になるかもな【岡田彰布のそらそうよ】
監督の仕事=優勝を目指す 必然的に選手の年俸は上がる
昨年77勝を挙げ、12球団で一番多く勝った阪神は9回打ち切りによる“勝率の妙”で2位に甘んじた。今季は12回の延長ありに戻り力勝負となる。これは投手力のいい阪神には有利になるやろな[写真=BBM]
いきなりですが「監督の仕事」とは? をあらためて考えることがある。もちろんチームを預かった以上、優勝に導くこと。そして常勝チームを作り、常に優勝争いできる力を維持すること。こういうことがまず求められる。さらにチームの事情によって、基礎、土台の構築。近い将来を見据えたチーム作りも監督の使命といったケースもある。 オレは阪神、オリックスの合計8年の監督生活で、いつも強いチームにすることだけに注力した。その一方で監督として、選手に対して、どういうことをしてやれるのか。それを考えることも多かった。そこでの結論は……、選手の待遇を向上させること。これも現場監督の大きな役割と決めた。 今週号の週べ特集はマネーに関することとか。そこで監督がどうかかわるのか、担当のS君が問い合わせてきたので、それを記すことにした。待遇=年俸ということなら、監督から「〇〇選手の年俸を考えてもらいたい」なんてことにはならない。あくまで年俸を決めるのは球団の査定担当の評価がベースにあるからで、監督がそこまで介入することはない。 どこのチームもそうだと思うが、試合が行われたあと、査定担当とヘッドコーチ(阪神、オリックスではそうだった)が確認作業を行う。作戦の中で起きたミスだったのか、それとも忠実に実践したゆえのプレーだったのか。本当に細かいところまで確認が行われ、それが各選手の査定となり、積み上がった結果が年俸に反映される。そういうシステムはどこも変わりないと思う。 先に書いた監督の仕事でいえば・・・
本文:2,155文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
週刊ベースボール