「ママ、大好き」…数時間後に校庭で倒れた娘、教師が知らなかった心停止のサイン 〝使われなかったAED〟を教訓に、小学生からできること #ニュースその後
子どもから大人まで、当たり前に救命処置ができる社会にしたいーー。13年前、小学校の運動中の事故で、尊い命が失われました。事故の教訓を、少しでも多くの命を救うために生かしたいと、遺族や教育関係者、医療者が手を取り合い、救命教育の輪を広げています。その軌跡をたどりました。(withnews編集部・河原夏季) 【画像】「ママ、大好き」…数時間後に校庭で倒れた少女 その日の漢字テストでは100点を取っていました
使われなかったAED
「駅伝がんばるね」「ママ、大好き」 2011年9月29日の朝、さいたま市の小学6年生だった桐田明日香さん(当時11)は、母親の寿子(ひさこ)さん(53)に投げキスをして登校していきました。 その日は駅伝のメンバーを決める選考会。午後4時過ぎ、1000mを走りきった直後に明日香さんは突然、校庭で倒れました。 教師らが駆け寄って担架で保健室に運びましたが、大きく息を吸うような動きがあったため意識も呼吸もあると判断し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの心肺蘇生はしていなかったといいます。保健室にはAED(自動体外式除細動器)もありましたが、使われませんでした。 救急隊が到着したのは倒れてから11分後。すでに明日香さんは心臓が止まっている状態で、すぐに心肺蘇生が施され、病院に運ばれました。 寿子さんと父親の康需(やすひと)さん(58)、弟の真(しん)さん(18)がICU(集中治療室)で面会できたのは午後7時30分を回った頃。複数の管をつながれて全身がむくみ、朝見送った明日香さんとは別人のようだったといいます。 翌30日の夜、明日香さんは家族が見守るなか、静かに息を引き取りました。
教訓を生かし作られた「ASUKAモデル」
「明日香は、何を願うのかな?」 亡くなった日の夜、桐田さん夫妻は話し合いました。学校の対応や説明に疑問はあったものの、二度と同じ事故が起こらないように「大切なお友達を守りたいと思うのでは」と再発防止への願いにたどり着きました。 事故から2カ月後、当時の市の教育長・桐淵博さん(71)との対話をきっかけに、再発防止へ向けて遺族と市教委の連携が始まりました。 明日香さんが亡くなって1年後の2012年9月30日、市教委や遺族、医師、有識者らによって体育活動時の事故対応テキスト、通称「ASUKAモデル」が作られました。 事故についての検証では、教師たちが「呼吸あり」と判断した背景に「死戦期呼吸」についての知識が不足していたことなどが挙げられていました。「死戦期呼吸」とは、心停止後に起こる、あえぐような呼吸のことです。 「ASUKAモデル」には、心停止の場合に「死戦期呼吸」やけいれんが起こること、意識や呼吸があるか分からないときはすぐに119番通報をして胸骨圧迫を始め、AEDを使うことなどが盛り込まれました。