こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】ミニカトッポは背高のっぽな軽の礎を築いた超個性派スモールカー!
これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。 【画像ギャラリー】アイディア次第で小さいクルマも使えるようになることを証明した、ミニカトッポの写真をもっと見る!(4枚) 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、ハイルーフ軽自動車の先駆、ミニカトッポを取り上げる。 文/フォッケウルフ、写真/三菱
■全高を1700mm超に設定した背の高い軽自動車の先駆け
昨今の軽自動車クラスではスーパーハイトワゴンが好調に売れている。軽自動車は日本独自の車両規格に則って作られているためボディサイズに制限があり、普通車に比べて全長が短く車内が窮屈に感じてしまう。そのため頭上にゆとりがあって解放感を得やすい全高の高いスーパーハイトワゴンに人気が集中するわけだ。 そんな背の高い軽自動車の先駆けとなったのが、今回クローズアップする三菱ミニカトッポと言われている。 ミニカトッポは、1990年3月に新しいスタイルの軽自動車として発売された。1990年といえば軽自動車の規格が改正された年だが、ミニカトッポはそれに則って設計・開発されている。 スタイリングはフロントまわりをベースとなったミニカのままとしているが、フロントガラスからその後部は軽自動車規格いっぱいの寸法を持つキャビンが組み合わされている。 ボディサイズは全長が3255mmで全幅1395mm、ホイールベース2265mmという寸法で、当時の主流だったセダンタイプのモデルと大差はない。しかし全高はミニカより280mmも高い1745mmに設定され、まさに車名の由来でもある「背高のっぽ」を体現していた。 一見するとアンバランスに感じるスタイルは、まだスーパーハイトワゴンが存在していなかった当時はじつにユニークなクルマに見えたはずだ。
【関連記事】
- 【これはイケてる】「魚介パン」激推し4選!! 「貝」「イカ」「ソーセージ」がおいしいパンになった「都内約130軒を食べ歩いて見つけたゾ」
- 【イベント参加者急募】2025年1月28日(火)に世界的ホイールメーカー「ENKEI」工場見学ツアーイベントを開催!
- コスの切れ込みからチラ見えする素肌は反則だろ! おデコも可愛い澤田実架 from Leon Racing Lady
- こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】コルトラリーアート バージョンRはランエボ譲りの激辛ホットハッチ!!!
- ありえない!? 超ド級ミニバン[レクサスLM]は2000万円もするのに半額以下の[アルファード]よりお買い得に思ってしまうのはなぜ!?