ホンダが「スゴい運転席」を開発! EVなのにVTECエンジン搭載!? 「NSXのエンジン音」響き渡る“斬新システム”とは?
新旧「NSX」のエンジン音が楽しめる斬新マシンがスゴい!
ホンダは「Honda 0 Tech Meeting 2024」を開催し、2026年からグローバル市場へ投入予定の新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」へ搭載する、さまざまな次世代技術を公開しました。 ホンダゼロシリーズとは、「Thin, Light, and Wise.(薄く、軽く、賢く)」という新たなEV開発アプローチにより、ゼロからの発想で創り出す、全く新しいEVシリーズです。 【画像】「えぇぇぇぇ!」これがホンダの「スゴイ運転席」です! 画像を見る(30枚以上)
この開発アプローチのもと、専用に開発したアーキテクチャーを軸に、「共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン」「安全・安心のAD/ADAS」「IoT・コネクテッドによる新たな空間価値」、「人車一体の操る喜び」、「高い電費性能」という5つのコアバリューを提供していくといいます。 Thin、Lightという点において、非常に低い全高を実現するために、ホンダがかねてから提唱する、機械部分は最小に抑えて人間のためのスペースを最大限広くするという意味の「M・M(マン マキシマム・メカ ミニマム)思想」を採用。 薄型かつ軽量のバッテリーパックや小型e-Axle、2.0GPa級ホットスタンプ材(超高張力鋼板)などを取り入れることで、薄く低全高なスタイリングと乗員の安全・安心を両立するほか、ホンダ独自の低床フロア技術を活用し、重量物を低く車両の中心に配置することで低重心・低慣性を実現し、車両の挙動を安定させて軽快な走りが楽しめるといいます。 Wiseでは、独自のビークルOSを搭載し、コネクテッド技術の進化と合わせて、ユーザーごとに最適化した知能化技術により、新しい移動体験の提供を目指しており、アイズオフができる最新の「自動運転レベル3」などが搭載されます。 そんななか、先のHonda 0 Tech Meeting 2024では、ホンダゼロシリーズのデジタルUX(ユーザーエクスペリエンス)を活用したデモンストレーションがおこなわれました。 ホンダの量産EVとして投入された「ホンダe」に、斬新なデジタルUXを搭載したコンセプトモデルを体験することができたのですが、一体どのようなものなのでしょうか。 見た目は何の変哲もないホンダeですが、いざ運転席に乗り込むと、インパネ上のディスプレイに、ホンダの往年の名車「S2000」「NSX-R」のほか、ごく少数が販売された2代目NSX最後の限定車「タイプS」、現行「シビックタイプR」といったモデルのアイコンが表示されていることがわかります。 いずれかのモデルを選択すると、液晶メーター部分がそのクルマのものに切り替わり、さらにそのクルマのエンジンのアイドリング音が車内に響きます。それだけでなく、なんとシートが振動するのもスゴイところ。 アクセルを踏み込むと、タコメーターの針も回転数を上げていき、それにともないエンジン音も大きくなるという仕掛けが組み込まれていました。 始動時やアクセルを踏み込んだ時のエンジン音は、それぞれの車種が発する本物の音を採用しており、数々の名車のVTECエンジンの音を用意できるのも、多くのスポーツカーを手掛けてきたホンダならではといえるでしょう。 なお、ホンダのビジネスジェット機「ホンダジェット」も選択可能。アクセルを踏み込むと機体が離陸する音が体感できました。 ※ ※ ※ モーターで駆動するEVは静かなことがウリですが、当然エンジン音はなく、単調なドライブになりがちです。 そんなEV時代に突入したとしても、疑似的にエンジン音を響かせたりシートを振動させることで、ドライバーに運転する高揚感を感じさせるのが狙いだとホンダはいいます。 EVに乗っているのに、純ガソリン車(またはホンダジェット)に乗っているような感覚になれる、ユニークなデジタルUXが盛り込まれていました。
くるまのニュース編集部