転んでも割れない白磁の器に和紙のテーブル?日本の伝統工芸品はここまで進化している…!
白磁器のお椀
ほんのりと青みを帯びた白磁の器は、天草陶石を使用した「白と金 お椀」。長崎県佐世保市で、伝統的な三川内焼を継承する中里博恒さんが、hideyaさんとのコラボレーションによって一つひとつつくり上げたもの。 中里さんは、日本でいちばん純白といわれる石を扱うことのできる、数少ない作家さんの一人です。 「重ねた姿もかわいらしいですよね」とhideyaさん。 美術品のような見た目は、家のなかに置いてあるだけで、アーティスティックで洗練された気分にしてくれるもの。日々の暮らしに彩りを添えてくれます。 ころんとした丸いフォルムにもこだわりが詰まっています。 「『転んでもいい器をつくりたいんです』というご相談から始まりました。危なっかしいようで、ひっくり返ることのない、使い勝手のよさも研究しています」 手に取ったときに上等さを感じる造形は、熟練の作家さんだからこそなせる技。こういった丸い器は、ひっくり返ると割れやすいものですが、「これは上からポンと叩かない限りは割れません」とhideyaさん。 普段使いにも配慮しており、日々の食卓にも取り入れやすそうです。 フチには細い金線が手作業で引かれています。 この細さの金線をフチに付ける技術をもつのは、中里さん以外に日本でほとんどいないそう。アンバランスな器のフォルムと相まって、繊細さを引き立てます。
和紙のテーブル
hideyaさんのスタジオに置かれた大きな丸テーブルは、実は和紙を表面に貼ったもの。和紙職人のハタノ ワタルさんと共同でつくり上げた作品で、手漉きされる伝統工芸品、黒谷和紙が使用されています。 黒谷和紙は、京都府綾部市黒谷地区で生産される伝統的な和紙。その強靭な楮の繊維による優れた耐久性と、自然な風合いが特徴で、芸術作品や文化財の修復において高く評価されています。 「このテーブルが和紙だと思うだけで心地がよいですし、海外のお客さまを招いた際にもよろこんでいただけます」。 和紙のもつ独特の風合いは、テーブルに温かみと上品さを与えてくれます。耐久性にも優れる黒谷和紙は、テーブルのような家具にも十分に使用できるのだそうです。 和紙の活用法として、例えばお手紙に使用することが考えられるかもしれません。ただ、そういった従来の用途を大きく超え、テーブルにしてしまおうというアイディアは、職人のいる日本だからこそできること。和紙の特徴や魅力を、新たなかたちで引き出した作品です。