日本人の「牛肉離れ」が止まらない…じつはいま「和牛の値段」に「異変」が起きていた!
牛肉に起きている「異変」
ちょっとした贅沢食材として重宝されてきた牛肉に異変が起きている。 総務省が公表した家計調査結果によると、ここ数年で牛肉の購入量が継続的に減少していることがわかったのだ。 【写真】「牛肉離れ」で変貌した和牛…その「驚きの姿」 近年は毎年減少しており、たとえば一昨年度から昨年度の1年間で購入量はおよそ6%減少している。この傾向は累積的に大きな影響をもたらしており、牛肉全体の消費量は直近の5年間でおよそ10%も減少(「家計調査結果」総務省統計局より)しているようである。 なぜ「牛肉離れ」が起きているのか。今回はその実情について、農畜産物流通コンサルタントの山本謙治氏に話を伺った。(以下、「」内は山本氏のコメント)
国産牛のなかで和牛の割合が3分の2以上
「そもそも牛肉は、昔から一番のごちそう肉という位置づけでした。この傾向は、今も昔もそれほど大きくは変わらないでしょう。ただ、近年の物価高などの社会的背景による節約志向が響き、豚肉や鶏肉と比べてもともと高価だった牛肉の需要が低迷しているということは言えます。今年度の統計データは出そろっていませんが、この1年間で牛肉の消費量はさらに減少していることでしょう」 ここで、牛肉に関する基本情報として「国産牛」と「和牛」の違いを説明しておこう。 国産牛は、日本国内で肥育された牛の肉のことで、日本で肥育された期間が最も長ければ、外国産の品種の牛も含まれる。 和牛は、国内で生まれ育ち、特定の品種(黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種、これらの交雑種)の牛の肉を指す。肉質が良く、その肉質が高く評価され、高級食材として扱われることが多い。なお、和牛は国産牛という大きなカテゴリーのなかの一種ということだ。 「実は国産牛のなかで和牛が占める割合は3分の2以上となっています。『肉用牛の品種別等数割合(令和4年度)畜産統計より算出したデータ』によると、現在の肉用牛の頭数と品種別割合は、黒毛和種が67%(176万頭)、交雑種が21%(56万頭)、ホルスタイン種10%(25万頭)となっているのです。つまり、おのずと和牛の消費量も減少していると推定でき、『和牛離れ』が起こっているとも言えるでしょう」