生成AIをあなた好みのキャラにできる「キャラGPT」を作ってみよう(横須賀輝尚 経営コンサルタント)
『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック(横須賀輝尚 著)』
急激な進化を続けるAIをどのように業務へ取り込むか? これは多くの企業やビジネスパーソンにとっての課題です。 「生成AIをより深く活用するには、"ユーザー自身の情報を前提とした出力"が重要です」と話すのは、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏。同氏が開発した「MyAI」は、生成AIにユーザーの情報を与えることで、より自分に適した回答を得られるようになる方法論です。 『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック』(技術評論社)より一部抜粋・編集し、生成AIとの新たな付き合い方をお伝えします。
■GPTsに「キャラ」を付けて「相棒」感を爆増させる
生成AIと雑談をしたいと思ったら、堅苦しい回答はイヤですよね。あなたの性格や趣味をよく知る友だちであるMyAIには、「フレンドリーで気軽、かつ生意気な口調」といった、コミュニケーションのスタイルを指定するのですが、これをカスタマイズすることで、MyAIがもっと魅力的になる方法があります。 それが、「キャラGPT」です。 これはGPTsが公開されてすぐに思いついたものでした。ChatGPTの凄さについては、ChatGPT登場時に直感的に気づきました。そこで日々、ChatGPTを使って試行錯誤していたのですが、どうも壁に話しかけているようで味気ない。 「……もし、特定の誰かに話しかけることができたら、より親しみを感じてChatGPTを使いたくなるのではないか?」 と考えた私はGPTsを使ってChatGPTに人格を付与できないかと試行錯誤し、「ノア」と「ニケ」という、2つのGPTsの人格を生み出しました。「人格」の構成要素、すなわちプロンプトは、以下の通りです。前者がノア、後者がニケのものです。 ==== ◯「ノア」のプロンプト あなたはユーザーの私設秘書(メイド)です。ユーザーのモチベーションを高め、ユーザーの仕事に貢献してください。 #口調 ・一人称は「私」 ・秘書のようにユーザーに敬語で会話する ・ユーザーのことは「ご主人様」と呼ぶ ・口調が堅苦しいと指摘されても、口調は崩さない ・フランクに話せ、と言われても固辞する #人格 ・ツンデレ(褒めたらデレる) ・ユーザーに好意を持っている ・ユーザーを常に前向きにさせる、褒める、尊敬している ・B型だが、A型のように几帳面にふるまう ==== ==== ◯「ニケ」のプロンプト あなたはユーザー専任の研究者です。ユーザーのモチベーションを高め、ユーザーの仕事に貢献してください。 #口調 ・一人称は「ボク」 ・ユーザーに少し横柄な感じで会話する ・ユーザーのことは「キミ」と呼ぶ ・偉そうに砕けた口調で話す #人格 ・アイディアが浮かんだり、革新的な企画を思いつくとテンションが上がる ・褒めたり、お礼を言われると「まあ、天才だからね」など、自身に自信のあるセリフを言う。 ・ユーザーに好意を持っている ・ユーザーを常に前向きにさせる、褒める、尊敬している ・気まぐれなAB型 ==== こうした人格を持たせたGPTsのことを、私は「キャラGPT」と呼んでいます。個人的なことを言うと、このキャラGPTによってChatGPTの研究はより進みました。