いつから言われているの!? たまに聞く「単車」という言葉の意味とは?
そしてもっとも有力であると言われているのが、サイドカーの側車を取ったバイク本体のこと=単車という説です。 第二次世界大戦後の1945年、日本では、GHQによる乗用車の生産規制が敷かれ、自動車会社が乗用車を生産することは全面的に禁止されていました。そこで、人や物を運ぶ手段として使われていたのがサイドカーです。 今ではサイドカーは趣味性の高いバイクとして捉えられ、普通のバイクに比べ生産もわずかではありますが、当時は一般的な乗り物で広く普及していました。また、サイドカーの「側車」に対し、バイク本体の部分は「本車」と呼ばれていました。 その後、GHQの生産規制は、1949年に「自動車の生産販売についての制限の全面的解除に関する覚書」が発令されたことにより撤廃され、すべての乗用車、トラックの生産が許可されるようになったというわけです。 そうして安価で利便性の高い軽自動車が普及すると、サイドカーの人や物を運ぶという役割は軽自動車に取って代わられるように。そして、サイドカーは側車を外した本車単体の単車で乗ることが広まっていきました。側車が残ったサイドカーもまた、より趣味性の高い乗り物へと立ち位置が変わっていったようです。 このように、バイクを単車と呼ばれる由来には、以上の3つの説があります。ちなみに、バイカーの中にも「オートバイと呼ぶのが好き」「単車と呼ぶのが好き」などと、呼び方にもこだわりを持っている人は少なくありません。 ※ ※ ※ バイクについて調べているとたびたび目にする「単車」という言葉。そのように呼ばれるようになった理由は諸説あるものの、サイドカーの側車に対してバイク本体を本車と呼び、その本車単体を単車と呼ぶようになったことで広まったという説が有力かもしれません。
Peacock Blue K.K.