“身近なマイノリティー” 左利きの苦悩とは? “左用”グッズで気付くこと…新たな発見も
日テレNEWS NNN
2月23・24・25日は、楽しく多様性に触れる「カラフルウィークエンド」。『news every.』では今週、さまざまな「生きやすさ」に関する企画を放送します。 ◇ 21日は、10人に1人といわれている「左利き」についてです。
藤井キャスター、鈴江キャスターや木原さんも左利きと、エブリキャスターは左利きが多いんです。 さて、学校の教室、実は左利きの方には、少し使いにくいつくりになっていたってご存知でしたか? 黒板を前にしたとき、窓が左側です。今ではいろいろな形の教室が増えてきていますが、こちらの形をイメージする方も多いと思います。
名古屋市立大学の太幡英亮教授によると、明治時代からこの形が広まっていったと考えられていて、実は、定説では右利きの人が文字を書くときに手元が影にならないためだということです。 そんな右利きの人には知られざる「左利きの世界」を取材しました。
■左利きには使いづらい身近な道具 “知られざる”苦悩とは
多くの右利きさんの陰に隠れた、左利きさんの小さなストレス。 左利き(20代) 「お玉がしずくみたいな形になってるやつ(レードル)。こうつぎたいけど、こうなるみたいな。めちゃめちゃつぎにくい」
左利き寄りの両利き(20代) 「急須とかも、右手が使いやすいようにできていたり。よくクロスしてやってます」
そして特によく聞かれた“苦悩”が、右手を使うように指導された経験です。 元左利き(40代) 「僕らの時代だと左利きはいじめられるというので、右利きに“矯正”させられた」
そこで書写の授業をのぞいてみると、左手で習字を書いている児童がいます。左手でははらいや止めが書きづらく、右で書くように指導されることもありますが…。 左利きの児童 「もともと左利きなので、右で書くと(字が)汚くなっちゃうので、左で書いた方がいいかなって」 第四岩淵小学校 茂木勝彦主幹教諭 「習字の時間には最初の段階で、すずりを反対に置いて左で書いてもいいよ、という話はしました」