休み時間にひとりでいる子は「友達ができない子」? 我が子との関わり方は
「ぼっち」と揶揄(やゆ)される場合があるように、我が子が休み時間にひとりで過ごしていると聞くと、保護者としては「友達ができないのではないか」と気になってしまうかもしれません。 休み時間の過ごし方を、コミュニケーションの観点から、トラストコーチングスクール認定コーチであり、3人の子どもの母でもある中原絵里子が一緒に考えたいと思います。
「ひとり時間=かわいそう」という思い込みを外す
私自身もそうでしたが、保護者世代の子ども時代には、休み時間にぽつんとひとりでいる子どもは「かわいそう」という目で見られがちでした。そのためお子さまが休み時間にひとりで過ごしていると聞くと、「友達ができないのだろうか」と心配になり、「友達と一緒に遊んでいる時こそ楽しい時間」と思い込みやすいもの。 でも、今は少し価値観が変わってきています。特にコロナ禍で学校や幼稚園・保育園が休みになる経験をしたことがあるお子さまは、疲れている時などはひとりになりたいと感じる場合も多いようです。 また、普段は友達と一緒に遊んでいるけれど、環境変化などで疲れていたり、たまたまケンカなどで一時的にひとりでいたりする場合もあれば、もともと性格的にひとりで過ごすことを好む場合もあります。 何も考えずにぼーっとしていたり、集中して本を読んだり絵をかいたりといった過ごし方を楽しいと感じているなら、それは本人にとって有意義で「楽しい時間」だといえます。「ひとりだからかわいそう」と思い込まないようにしたいですね。
「友達は多いほどいい」という価値観は薄らいでいる
その価値観の変化は子どもの世界でも浸透してきていて、ひとりを好むタイプもいることは周囲に理解されて受け入れられつつあります。つまり子どもの世界では「かわいそう」ではない場合が多いのです。 むしろ、「ひとりでかわいそう」だと思われないために、楽しくもない相手と一緒に過ごすことのほうがストレスになるでしょう。友達は多ければ多いほどいい、というわけではなくなってきているのです。 休み時間にひとりでいるからといって、必ずしも友達がいないわけでもなければ、うまく人付き合いできないとは限りません。