廃業した牛舎で人知れず生きた2匹 野犬の保護活動の在り方を考えたい
「公益社団法人アニマル・ドネーション」(アニドネ)代表理事の西平衣里です。私たちアニドネは、北は北海道から南は沖縄まで、全国39の動物関連団体の支援をしています。 廃業した牛舎で人知れず生きた2匹の野犬 今回ご紹介するのは北海道留萌管内天塩町で保護され、現在新しい飼い主を求めている2匹の犬のこと。牛舎で生き延びた2匹の背景から、人とのコミュニケーションを持たずに育った犬たちの保護活動の難しさを探ります。
外界を知らずに大人になった2匹
顔もよく似ている2匹はおそらく兄妹犬らしく、推定年齢1~3歳。北海道留萌管内天塩町は、札幌からさらに稚内のほうに、車で北上すること約5時間ほどの場所にあります。当然冬は雪深い場所で、暖房もない廃墟で2匹は生き延びてきました。 「NPO法人HOKKAIDOしっぽの会」に留萌振興局から保護依頼がきて現場に入るも、人と触れ合った経験がない2匹……保護する際も恐れおののきおびえていたそう。
野犬の保護譲渡の難しさ
都心で野犬の保護は聞きませんが、北海道や西日本ではよくある話。日本は、もともと飼い主がいて人との暮らしの経験がある犬の保護以外に「野犬の保護」という問題を抱えています。例えば、もとは飼われていたけれど飼育しきれなくなり野に放たれ、その犬が子犬を産み、コロニーとして人里近くで暮らしている犬達は多くいます。人との触れ合い経験がないまま社会化期を過ごすと、当然人間に対しては警戒心を抱くように。人を恐れ、まったく人と目を合わせようともせず、ただただおびえてしまう。 そんな犬達にも、時間をかけて「人は怖くないんだよ」と伝えて飼い主を探す活動をしているNPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、夕張郡長沼町に拠点を持つ保護団体です。行政から保護する多くが、譲渡の難しい元野犬や病気・ケガなどのハンデを持った犬だとか。 代表の上杉由希子さんに、2匹のエピソードを聞いてみました。
表情も態度も変わっていく犬たち
「シェルターに来たときは、2匹にとって何もかもが恐怖でしかなかったです。知らない場所に連れてこられ、分からない人間がたくさんいる。やっとの思いで首輪をしても、2匹にとってはその意味がわからず、お散歩もできるわけはないのです。しかし人との暮らしの楽しさを知って、いい飼い主さんに出会ってほしいから、時間をかけて諦めずに慣れていくようにします。なにより心のケアを大切にして犬たちと接していきます。犬によって慣れる期間はさまざまです。海ちゃんと海斗くんは保護してから譲渡対象にするまでに1年以上かかりました。その間、人慣れ訓練やお散歩訓練などを繰り返し行いました。今では慣れたスタッフにはおなかを見せるほどになりましたよ。表情もとても豊か。2匹が幸せそうにしている姿を見ると私達の苦労も吹き飛びます」(上杉さん) 保護活動といっても、保護する犬の背景はさまざま。もともと人と楽しく暮らしてきた犬は当然人に対して悪いイメージは持っていません。しかし人の手を怖がる、棒を怖がる犬はよくいます。過去につらい経験があるのでしょう。また、繁殖引退犬はどこか諦めているように表情が乏しい子が多いです。そして野犬は、震え続け何日もフードを食べない、ハウスに入れようものならパニックになって脱糞をしてしまう、爪がはがれるほど暴れるなど、非常に難しい犬が多いのです。 だけど、同じ大切な命。 「野犬だから諦めるということはしません。出会った命から逃げることはしないことを活動ポリシーにしています」と上杉さんは言います。