ほくほくの大根食べて無病息災願う 京都・千本釈迦堂で「大根だき」
二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」の7日、京都市上京区の千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)(大報恩寺)で、お供えの大根を食べて無病息災を願う「大根(だいこ)だき」が始まった。参拝者らは、直径約1メートルの大鍋で炊かれた大根と油揚げをほおばった。大根だきを求める人々の行列が寺の境内まで続いた。 【写真】次々と器に盛られる熱々の大根やお揚げ=2024年12月7日午前、京都市上京区、新井義顕撮影 釈迦が悟りを開いたことを祝う8日の法要「成道会(じょうどうえ)」に合わせた年の瀬の伝統行事。鎌倉時代、寺の住職が大根に釈迦の名を梵字(ぼんじ)で書き、厄よけとしたのが始まりとされる。 8日も午前10時から1杯1千円で振る舞われる。問い合わせは千本釈迦堂(075・461・5973)。(木子慎太郎)
朝日新聞社