イスラエル・ガザ戦争を後押しする「ホワイト・フェミニズム」…ハマスの非道さを理由に、パレスチナ市民への不当な攻撃が正当化されていいのか?
あなた方には自由が来るのです
内藤正典 レイプや女性の人権というのは、アフガニスタン侵攻の時にも非常に大きな役割を果たしてしまった論点ですよね。 アフガニスタンに米軍が初めて踏み込んだのは、2001年10月7日。あの時は、まずアメリカが9・11のような未曾有のテロ攻撃を受けた、それに対して、少なくともNATO条約第5条の適用による集団的自衛権の行使による報復ということでNATOが出撃したわけです。これはNATOで初めてのケースでした。 しかも出撃する先は、アルカイダを対象としては非国家主体になってしまうので、アルカイダをかくまっているアフガニスタンのタリバン政権ということになりました。その時点で、もう国際法上はかなり無理があることは指摘されていましたね。 まず、国家対国家の戦争ではないのに、集団的自衛権を行使できるのかと。少なくともアルカイダだというなら、アルカイダを殲滅するのはかまわないけれど、アルカイダをかくまっているという理由で、アフガニスタンという国家を壊滅させていいのかとなると、その根拠ははなはだ薄弱だった。 しかし、実際に踏み込んで、1カ月ほどでタリバンは追い出された。といっても潜伏しただけだったんですけど、その間にアメリカは、理屈を変えましたよね。 ローラ・ブッシュが出てきて、「さあ、アフガニスタンの女性の皆さん、あなたは今日からあのブルカ(アフガニスタンの女性の被り物)を着用しなくて済むのです。あなた方には自由が来るのです」と言って。 しかしそれからの20年、膨大な犠牲が強いられていった。結局、アメリカ軍をはじめとする駐留軍とタリバンの戦闘で多くの女性が命を落とすことになったのです。これは授業でもよく話すのですが、女性の人権と命が引き換えにされてしまう。この理屈は、アメリカがアフガニスタン侵攻の時に使っているんですよね。 三牧 「自衛」が通らなくなると「女性の人権」を持ち出してくる。欧米的な価値観ですね。 しかし、あえてその論理に乗ったとしても、アフガニスタンでも、都市部の女性について、政治的な権利や教育において進んだ面があったことは事実ですが、7割の地方に住んでいる女性たちにとっては、自分の命がねらわれたり、親族を亡くしたりした。 アフガニスタンのような社会で女性が一人で生きていくというのは本当に大変なことで、大変な辛酸をなめることになったのですよね。 写真/Shutterstock
---------- 内藤正典(ないとう まさのり) 1956年東京都生まれ。同志社大学大学院教授。一橋大学名誉教授。中東研究、欧州の移民社会研究。『限界の現代史』『プロパガンダ戦争』(集英社新書)、『トルコ』(岩波新書)他多数。 ----------
集英社オンライン