【バイクサバイバル術】第3回:アンダーパスや踏切、工事区間を通過する際に何に注意するか?
バイクを運転する時に、どんなことを考えながら走行するべきかを考えていく「バイクサバイバル術」。シリーズ第3回目となる今回は、「アンダーパス」、「踏切」、「工事区間」といった、通常とは少し異なるシチュエーションを通過する時について考えていく。 【画像】バイクサバイバル術の画像解説をギャラリーで見る(24枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之
アンダーパスを通過する時に注意したいこと
交差する道路や線路と交差する場所にあるアンダーパスは、踏切や信号で停止することなく通過できるの便利な立体交差だ。このアンダーパスは「アンダー」なのでこちら側が相手の道路や線路の下をくぐる形になっているのだが、通過する場合にいくつか気をつけておきたいことがある。まず、入り口部分だが、通行ができる状態かどうかを確認してから侵入する必要がある。最近のゲリラ豪雨などで冠水することもあるため、場所によっては冠水を警告する表示板が設けられていることもある。そうした表示板が無い場所は自分で警戒するしか無いので、大雨の際や大雨の後などに通過する場合は注意しながら侵入するべきだろう。 また、アンダーパスの先の状態を把握する必要もある。アンダーパスを出る際は、坂の角度によっては先の交通状況が見えないことも多く、抜けた先に信号があったり渋滞していることもある。信号がある場合は先の信号の状況を知らせる予告信号灯が設けられていることもあり、この予告信号灯を確認しておくことで追突事故などを防ぐことができる。ただ、この予告信号灯には表示の仕方が異なるものが混在しており、慣れない場所では注意が必要だ。
踏切を通過する時に注意したいこと
線路と交差する道路のアンダーパス化やオーバーパス化などによって、踏切の数は減ってきている。しかし、無くなった訳では無いので、公道を走行していれば通過しなければならない場面は当然出てくる。踏切の手前で一時停止して左右を確認し、渡り切った先に自分が入るスペースがあることを確認してから踏切内に侵入するというのが基本だ。この時重要なのは「渡り切った先に自分が入るスペースがある」ことであり、踏切を渡った先に信号があり踏切内で止まってしまうようなこともありうる。 その逆とも言えるシチュエーションとして、踏切の手前に信号があり、踏切が閉まったことによって交差点内で止まってしまうということもある。交差点内に侵入する前に、交差点を通過した先に自分が入るスペースがあることを確認しておきたい。また、踏切内を通過する場合は、歩行者や自転車との距離が近くなることもあるので注意が必要だ。