「ららぽーと」「ミッドタウン」の三井不動産が”ネット通販”にも意外と本気になっている。「リアル店舗の大家さん」がなぜ?その理由を解説
お店で商品を実際に見た後に、ネットで商品を購入する「ショールーミング」。リアル店舗を持つ小売業者にとっては、競合他社に売り上げを奪われるリスクがあるため、有り難いものではありません。 【写真4枚】商品を売らない「試着だけの店」ららぽーとクローゼット。パーソナルカラー診断などができるディスプレイも設置されている。店内はこんな様子 しかし、そうした消費者行動を逆手に取って人気を博している店があります。三井不動産が運営しているららぽーとクローゼット(LaLaport CLOSET)です。 前編ーららぽーとで次々増える「試着だけの店」のすごみ お店が嫌う「店で見てネットで買う」あえて推奨ーでは、ららぽーとクローゼットの仕組みと人気の背景をお伝えしました。
後編の今回は、リアル店舗の開発を本業とする不動産デベロッパーの三井不動産が、なぜネット通販に力を入れるのか、その狙いについて解説します。 ■デベロッパーなのにネット通販? 三井不動産はオフィスビルや商業施設、ホテル、リゾートなどを手掛ける総合デベロッパーです。ビジネスのスタイルとしてはBtoBが基本であり、ららぽーとはテナント企業に入居してもらうことで賃料を得ている仕組み。 そのデベロッパーが直々にららぽーとクローゼットという顧客と直接関わるBtoCの領域に携わり、ネット通販での購買を促しているのは意外に思えるかもしれません。
なぜデベロッパー自らこの領域に乗り出したのでしょうか? 【写真4枚】商品を売らない「試着だけの店」ららぽーとクローゼット。パーソナルカラー診断などができるディスプレイも設置されている。店内はこんな様子 それは、商業施設の開発運営者として、テナント企業に「出店したい」と選んでもらえる魅力的な場所であり続けるためです。テナント企業側からすると、出店先選びは売り上げに大きく影響する要素であり、出店したいと思えるほどの商業施設は実は限られているのです。
だからこそ、三井不動産が顧客(=テナント企業)の集客力や売り上げの向上につながる施策を常に試行錯誤しており、そのひとつがららぽーとクローゼットというショールーミングの手法だったのです。 ららぽーとクローゼットが一般的なショールーミングと異なるのは、自分たち単体での売り上げを目指さない点です。ららぽーとクローゼットで試着した服をECサイトの&mallで購入してもらうことで、リアル店舗で得た体験をオンラインでもシームレスに引き継ぎ各テナントの売り上げにつなげています。