ウクライナ支援 「日本は主体的取り組みを」 前駐キーウ大使・松田邦紀氏
ロシアがウクライナへ全面侵攻してから間もなく1000日。侵攻前から首都キーウに駐在し、3年の任期をこのほど終えた松田邦紀・前駐ウクライナ大使がニッポンドットコムのインタビューに応じ、「この戦争を公正かつ永続的な形で終わらせるため、日本は主体的に取り組む必要がある」と強調した。
着任前から侵攻の予兆
駐パキスタン大使から駐ウクライナ大使へ着任したのは2021年10月下旬だった。ロシアはウクライナとの国境付近に兵力を集結させ、侵攻の懸念が高まっていた。 22年2月24日。「虫の知らせ」なのか、午前4時前に目が覚めた。ウクライナの国防省や内務省、東京と連絡を取り合っているうちに、公邸2階の窓から暗闇を切り裂くようにミサイルの光跡が見えた。「始まったな」。不思議と腹が座り、事前の計画に従ってやるべきことを見据えた。 白々と夜が明けていく中、公邸の庭に出て街の様子をうかがうと、混乱は起きていない。荷物を抱えてキーウの中央駅やシェルターになっている地下鉄の駅へ急ぐ市民がいる一方で、顔なじみの女性が何事もないかのように犬の散歩をさせていた。「戦争が始まっているが、ひどく静かだった。別の世界、白黒映画を見ているような不思議な感じにとらわれた」
本質は「国際社会に対するロシアの侵略」
ロシアは2014年、違法な形でウクライナ南部のクリミア半島を併合した。当時なすすべのなかったウクライナだったが、政府、軍、国民は8年間かけ、さらなる危機に備えを固めてきた。松田氏は「それが、ウクライナの人々がロシアに抵抗できている最大の理由だ。自分たちの国土、文化、伝統、歴史、宗教を守るという気構えがあった」と振り返る。 最も重要な点として松田氏が挙げるのが、この侵略戦争の本質についてウクライナ国民の多くが理解していることだ。「彼らは自分たちがこの戦争に負ければ、次(の侵略対象)は欧州だと理解している。ロシアによる侵略を許せば世界中が危険と隣り合わせになるのだと」 第2次大戦後の国際社会が形成した法の支配に基づく秩序の恩恵を受けてきた日本にとって、ウクライナでの戦争は決して「遠い世界の出来事」ではない。松田氏は「『欧州で起きた領土紛争』と矮小(わいしょう)化してはならない。戦後の秩序に対する武力によるチャレンジであり、暴挙だ」と指摘。「日本は戦争の本質を理解した上で、自分たちの問題として受け止めなければならない」と訴える。