「ウチと同じ”世帯年収600万円”の貯蓄額はいくらぐらいですか?」平均は1500万円超え。資産形成のキーワードは「分散」
世帯年収600万円台の家族のようすとは
ここからは総務省の資料より、「年収600万円台世帯」のようすについて見ていきます。 同資料をもとに、「年収600~650万円」「年収650~700万円」にわけて確認しましょう。 ●【世帯年収600~650万円】二人以上世帯の家族のようす ・世帯主の年齢:54.2歳 ・世帯人員:3.09人(うち18歳未満:0.71人) ・女性の有業率:55.6% ・持ち家率:86.5% ・平均年収:621万円 年収600~650万円の世帯主の平均年齢は54.2歳。女性の有業率は55.6%であることから、共働き世帯が半数以上であるとうかがえます。 片働きで「年収600万円」に到達している世帯は44.4%で、家族の人数は3人超。うち0.71人は18歳未満となりました。 18歳未満の子どもが1人以上いれば、その分「これからの教育費の備え」が必要になります。 ●【世帯年収650~700万円】二人以上世帯の家族のようす ・世帯主の年齢:53.1歳 ・世帯人員:3.20人(うち18歳未満:0.82人) ・女性の有業率:51.9% ・持ち家率:83.8% ・平均年収:672万円 世帯年収650~700万円世帯になると、世帯主の平均年齢は53.1歳となります。先ほどより低くなる要因は複数ありますが、ひとつに「役職定年」も考えられるでしょう。 また、女性の有業率が51.9%まで下がりました。こちらも18歳未満が0.82人となっており、今後教育費がかさむ世帯が含まれています。 次章では、いよいよ本題である「世帯年収ごとの貯蓄額」を見ていきましょう。
世帯年収600万円台世帯の貯蓄はいくら?気になる負債額も
ここからは世帯年収600万円台世帯の貯蓄額について見ていきます。一方で負債を抱えていれば純貯蓄額にも影響してくるため、負債額もあわせて見ていきましょう。 ●【世帯年収600~650万円】二人以上世帯の貯蓄額 平均貯蓄額:1517万円 〈内訳〉 ・金融機関:1498万円 ・うち通貨性預貯金:531万円 ・うち定期性預貯金:448万円 ・うち生命保険など:291万円 ・うち有価証券:228万円 ・金融機関外:19万円 平均負債額:745万円(うち、住宅・土地のための負債は689万円) ●【世帯年収650~700万円】二人以上世帯の貯蓄額 平均貯蓄額:1780万円 〈内訳〉 ・金融機関:1732万円 ・うち通貨性預貯金:576万円 ・うち定期性預貯金:428万円 ・うち生命保険など:384万円 ・うち有価証券:344万円 ・金融機関外:48万円 平均負債額:949万円(うち、住宅・土地のための負債は827万円) どちらも貯蓄額は1500万円を超えました。年収の倍以上の資産があるといえます。 しかし一方で負債額も多く、「貯蓄ー負債=純資産額」は年収600~650万円世帯で772万円、年収650~700万円世帯で831万円となりました。住宅・土地のための負債が多くを占めています。 これから教育費がかさむ世帯も多いと思いますが、どのように資産形成を進めるのが効率的なのでしょうか。 次章ではお金のプロが今後の資産形成について解説します。