会費は一人2万5000円「高校謝恩会」波乱の舞台裏 「もっと豪華に!」と叫ぶ保護者に役員困惑「自分の結婚式じゃないんですけど…」
高校生活の締めくくりとなる卒業式は、多くの生徒や保護者にとって、学校生活の終わりを厳かに祝う特別な日です。しかし、その後に控える「謝恩会」もまた、卒業生や保護者が先生方への感謝を伝え、思い出を共有する場として重要なイベントです。和やかな雰囲気の中で感謝を表し、絆を確かめ合うこの会ですが、その舞台裏では保護者たちによるさまざまなドラマが繰り広げられています。 【漫画】確かに一生に一度のことだけど…予算の制約があります!(全編を読む)
謝恩会の準備、役員構成と委員たち
東京都在住のNさん(50代)は、私立中高一貫校に姉妹二人を通わせ、今年ついに次女の卒業を迎えます。学校には姉妹合わせて10年間お世話になりました。今までの感謝の意味を込め、謝恩会実行委員に立候補しました。 謝恩会実行委員は5人の幹部(委員長、副委員長、会計、監査、書記)と、約50人の保護者で構成されます。約50人の保護者たちは「当日会場係」「映像音響係」「記念品係」「印刷物係」などの役割に分かれ、それぞれ準備を進めます。Nさんは副委員長として、多くの保護者をまとめる役目を担いました。 例年、謝恩会はホテルの宴会場を貸し切って行われます。参加は任意ですが学年の7割ほどの卒業生とその保護者が出席し、食事会、スピーチ、映像上映、記念品贈呈などが行われます。 準備は高3の1学期から始まります。参加費は卒業生・保護者それぞれ2万5000円で、ホテルに支払う会場費、先生たちへの花束、学校のロゴマーク入りの卒業記念品の作成などに使います。月1回行われるミーティングでは、役員と各係の代表者が出席。進捗確認などを行い、謝恩会が盛大で素晴らしいものになるよう努力を重ねていました。
委員会に訪れた嵐…「もっと豪華に!」
ところが準備が佳境に入ったころ、波乱が起こります。保護者の一人が、「席次表や卓上名札のデザインをもっと豪華にしたい」と主張し、追加予算を求めたのです。生花や記念品など、物価高騰の影響を受けるものについてはやむを得ず、予算上乗せを了承してきたのですが、席次表や名札にはあまりお金をかけられません。 Nさんは、予算の範囲内で対応するよう何度も説明し増額を断りましたが、その保護者は納得しません。「一生に一度の謝恩会。豪華にして何が悪いの」と激怒。ついに「もう係をやめます!謝恩会にも出席しません!私の意見に賛同してくれた周りの保護者数名も欠席します!すでに支払った会費も返してください!」と会議で言い始めました。それにはNさんはじめ役員全員が言葉を失いました。すでに集めた参加費の中で運営しているので、会に参加しない保護者が増えて返金額がかさむと、想定していた予算が大きく変わってしまいます。