「何度も書くのがめんどくさい」と言われたら。小学生の漢字OK・NG勉強法
小学生で習う漢字は、学年が上がるごとにどんどん増えます。 「覚えなければいけない漢字が多すぎて、なかなか覚えられない」 「何度も書かないといけないのが、面倒くさい……」など、漢字に苦手意識のあるお子さまも少なくありません。 そこで今回は、「進研ゼミ小学講座」の「赤ペン先生」に聞いた、お子さまに合った漢字の覚え方のコツや、気を付けたいNG勉強法を紹介します。
苦手な理由別!お子さまにピッタリの漢字の覚え方
漢字を効率的に覚えるには、苦手だと感じる理由に合った方法で取り組むことがポイントです。4つの理由別に、おすすめの勉強法を紹介します。 【「何度も書くのが面倒くさい……」お子さまの場合】 漢字の書き取りは、単調で面倒に感じてしまうことも。小さなマスに丁寧に書くことや、何度も書くことは、神経を使って疲れてしまうこともあるでしょう。書き取りのハードルを下げて、抵抗感を減らしてあげるのがおすすめです。 まずは、書き取りの回数を見直してみてください。覚えるためには、何回も書かなければ……と思いがちですが、何十回と書かせることは、覚えることよりも書き終えることが目的となり作業化してしまう危険性が。 3~5回程度の少ない回数で、覚え切るスタンスで取り組むほうが効果的です。トメやハネ、部首などを意識しながら集中して書き取りましょう。 また、漢字ノートの小さなマス内に書くのが苦手な場合は、字を大きく書かせるようにしてあげてください。特に低学年では、鉛筆運びがまだうまくできず、小さな字を書くのが難しいことも多いもの。大きな紙や、漢字ノートのマスを複数組み合わせた大きなスペースに書けば、のびのびと練習できるでしょう。
【「細かく直されるのがイヤ!」なお子さまの場合】 書いた漢字を添削されるのがイヤと感じる場合もあるでしょう。トメ、ハネやはらいなど、正確に書くことは大切ですが、子どもからすると「細かいことをチクチク直される」と感じることもあるかもしれません。 そこでおすすめなのは、子どもに自分の書いた漢字とお手本とを比べさせること。「ここがハネてない」「この線がつき出ていない」など、間違い探しのように取り組めます。自分で気付いた間違いなので「次は気を付けよう」との気持ちも高まります。 時には、保護者のかたが書いた漢字を、お子さまに添削してもらうのもいいですね。お子さまも張り切って間違いがないかをチェックしてくれるでしょう。