最近「iDeCoで保育料が節約できる」と聞きました。年収500万円の場合、どのくらい“節約”できるのでしょうか?
年収500万円の会社員がiDeCoに加入したら
では、年収500万円の会社員がiDeCoに加入した場合、加入しない場合と比べてどのくらい保育料が安くなるのでしょうか。ここでは、夫が年収500万円、妻に収入はないものとしてシミュレーションします。また、ここでは企業年金がない会社員が、上限額(月額2万3000円×12ヶ月=年27万6000円)まで積み立てた場合を試算します。 <iDeCoに加入していない場合の個人住民税 所得割額> (年収500万円-給与所得控除144万円-基礎控除48万円-社会保険料73万円)×10%=約23万5000円 <iDeCoに満額加入した場合の個人住民税 所得割額> (年収500万円-給与所得控除144万円-基礎控除48万円-社会保険料約73万円-小規模企業共済等掛金控除27万6000円)×10%=約20万7000円 このように計算できるため、個人住民税の所得割額が約3万円安くなります。これを図表2の保育料階層表に当てはめると、階層D8から階層D7に下がり、保育料は月額2200円安くなります。 なお、保育料の階層が少なく、個人住民税の所得割額の幅がより広い自治体もあります。その場合は、個人住民税の所得割額が3万円安くなっても階層が変わらない場合があったり、それとは反対に階層が変わりさらに大きく保育料が変動したりする場合もあります。
まとめ
保育料の計算は、個人住民税の所得割額をもとに算出します。iDeCoに加入することで掛け金が全額控除になるため、所得割額を計算するときに収入から差し引ける「控除」が増えます。その結果、課税所得金額と所得割額が減り、保育料階層表の階層も低くなる可能性があります。 iDeCoは将来に向けての老後資金の用意にもなるため、私的年金を用意しながら保育料が節約できるのであれば利用を検討するのも良いでしょう。ただし、原則途中で解約できないなどのデメリットもあるため、iDeCoを検討する際はメリット・デメリットの両方に目を向けましょう。 出典 東京都主税局 個人住民税 東京都目黒区 保育料階層表(月額) 国民年金基金連合会 iDeCo公式サイト iDeCoってなに? 執筆者:古澤綾 FP2級
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆「3歳になったら保育料無料」のはずが、「年間73万2000円」の支払い!? 保育料無償化の落とし穴を解説
- ◆【子ども1人に5万円】あなたはもらえる?「子育て世帯生活支援特別給付金」の支給要件を解説
- ◆子どもがインフルエンザで「2週間」保育園を休んだのに、保育料を「全額」支払うの!? パートに出られなかったので払えません…「減免」などはないのでしょうか?
- ◆【実録】私立幼稚園の「入園式」でびっくり! レクサス、ベンツ、アウディ…「軽」のわが家はお呼びじゃなかった!? ブランド私立幼稚園の入園式で受けた“衝撃”とは
- ◆私立高校の「実質無償化」は年収いくらなら対象になる?「授業料」以外の教育費も受け取れる?