「動きがもうエサじゃん」「フラッシングもヤバ…」水中アクション必見!新作「チョビーSF125」の動きがとんでもないことになっている!
潜行レンジ30cm ! 引き波の中でも泳ぎが破綻せず足元までしっかり引き切れるヘッド形状
スレにくく、釣れ続けるロール主体のアクションを生み出すキーポイントの一つが独特なヘッド形状。突き出した下アゴは試作段階でコンマ何mm単位で幾度も調整が重ねられ、最終的に6mmに決定。下アゴ付け根の凹みも泳ぎに大きく影響し、潜行レンジは水面下30cmから潜っても50cmまで。 水を受け流すタイトなロールアクションなので強い引き波を受けてもアクションが破綻しにくく、このヘッド形状のおかげで足場の高い磯でも足元まで水面を割らずにしっかり引き切れるというメリットも生まれた。
磯のヒラスズキ用ルアーで異例の3フックには大いにわけがある
磯ヒラ歴の長い人ほど、ミノーは太軸の2フックという概念が染み付いているはずだ。御多分に洩れず開発担当者の面々も試作は2フックでスタートしている。だが試作とテストを繰り返してもアクションと飛行性能に関して納得のいく成果が出ない。また各地でテストを重ね、現場で出会ったアングラーたちに話しを聞くと、3フックでも違和感なく使えるというエビデンスが得られた。 開発担当者たちは経験から重量物が分散する2フックより、3フックのミノーのほうが飛行姿勢が安定して飛距離が出ることを知っている。また磯ヒラゲームはサラシの中の沈み根などピンスポットを撃つ釣り。圧倒的な飛距離より逆風下での安定した飛距離と精度が求められる。そのための3フックでもあるのだ。 アクションも大型太軸2フックだと従来の磯ヒラ向きミノーのようにブリブリとテールを振る泳ぎが残り、3フックにすることで弱々しいタイトなロールアクションに結びつく。チョビーSF125の飛び、泳ぎ、強さで今まで喰わせきれなかった磯のヒラスズキに立ち向かえる。
サラシの中で浮かず、沈まず! レンジを保って水平寄りの姿勢で漂うから見切らない!
“喰わせ”を追求するためにチョビーSF125は浮力も徹底的にこだわっている。スローフローティングタイプで、浮力は海水域で50cm浮上するのに5~10秒。これは波立つ磯のサラシの中でリールを巻く手を止めてもラインテンションがかかり、浮かず、沈まずのほぼサスペンドする設定だ。 また磯ではロッドを立て気味に操作することが多く、止めたときにもボディが水平寄りの姿勢を保ち、サラシの中で漂いやすいバランスに設定されている。通常のフローティングタイプやシンキングタイプは漂わせているときにレンジが変わって、スレた魚ほど見切る。それを防ぐのがチョビーSF125の浮力設定で、コンセプトである“サラシ漂わせ系”の実現に大きく寄与している。