【9月21日は認知症の日】もはや他人ごとではない《認知症の在宅介護》限界点が来る前に
65歳以上の5人に一人が認知症のいま、持っておきたいのは《頼る勇気》
でも、冷静に考えてみてください。それが報われるとは限らないばかりか、火事などのトラブルを起こして第三者を巻き込み、最悪の場合損害賠償などで家族がさらに苦しい立場になる、ということもありえなくないのです。 だからこそ、介護保険サービスを利用する、介護休暇や介護休業を活用することに決して後ろめたい気持ちにならないでほしいのです。 在宅介護が長期戦になる場合、家族は相当な負荷を抱えることになります。家族だけで問題を抱え込むのではなく、適切な医療機関や介護施設に繋げることも考えてみてください。頑張り続ける強さと同じくらい「頼る勇気」を持ちましょう。 自分自身の仕事や生活を守り、介護との両立を図ることが何よりも大切です。そのためにも、休暇中など時間がある際にも、家族とはこうした話題について話し合う機会を持てるとよいでしょう。
参考資料
・認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)(令和6 <2024> 年度) ・厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(概要)」 ・内閣府「令和4年 高齢者の健康に関する調査結果」 ・株式会社LIFULL senior「介護施設入居のタイミングに関する調査「きっかけは認知症」が46%と最多」PR TIMES(2023年8月3日)
佐橋 ちひろ