「Yay!」のナナメウエ、「Yay! ステーキングキャンペーン」開始──流動性ステーキングを身近に
日本発のSocialFiを目指す「Yay!」を運営するナナメウエは8月22日、Yay! Web3エコシステムの基盤を強化するために設計された「Yay! ステーキングキャンペーン」を8月28日午後10時(日本時間)に開始すると発表した。「Yay!」は、2020年1月にスタート。「好きでつながるバーチャルワールド」を掲げ、リリースによると現在、900万人以上が利用しているという。 ナナメウエは昨年11月、「Yay!」に4種類のトークンを導入し、Yay!にGameFi的なWeb3機能を組み込むことを説明した「YAYホワイトペーパー」を発表している。今回の「Yay! ステーキングキャンペーン」は、その第一歩となるものだ。 関連記事:ナナメウエが「YAY ホワイトペーパー」発表──日本発SocialFiのトークノミクス公開 「Yay!」のトークノミクスは、持続可能な事業展開とWeb3マスアダプションを目指して巧妙に、精緻に組み立てられている。詳細はホワイトペーパーに譲るが、ごく簡単に説明すると、従来のWeb2ユーザーに気軽に(ウォレットなどを意識せずに)、無料で楽しんでもらうためのFree to Play機能と、そこから一歩進んでWeb3的な楽しみ方をしてもらうためのPlay to Earn機能の2層構造になっている。Free to Playでユーザーを集め、Play to Earnに移ってもらうという構造は、いまや定番だが、それを実現するために4つのトークンが導入される。 ・YAY(ガバナンストークン)・EMPL(ユーティリティトークン)・Yay! Genesis(PalをミントできるNFT)・「Yay! Pal」(Play to Earn用NFT) なかでもYay! Genesisは、Yay!内で「Yay! Pal」を供給するという重要な役割を持つという。Yay! Genesisホルダーは、Yay!内で、いわばブロックチェーンにおけるバリデーターのような役割を果たす。具体的には、イーサリアム(ETH)をYay!を通じてステーキングすることで、Yay!にPalを供給する。一方、Web2ユーザーは、供給されたPalを無償で取得して、プレイし、ユーティリティトークンのEMPLを稼ぐことができる。 Yay!のトークノミクスを支えるYay! Genesisホルダーの存在が、Yay!のトークノミクスの肝であり、今回のキャンペーンは、トークノミクスの基盤となるYay! Genesisホルダーを集める施策と言える。キャンペーン参加者は、参加者はステーキングの量と期間に応じて、プロトコルポイント、利回り、Yay! Gold、さらに後日、詳細が公開される予定のポイントなどの報酬を獲得できるという。