無駄に疲れていませんか?掃除の常識をアップデート。
拭き掃除は屈まず楽な姿勢で。
体を屈めて床を水拭き、考えただけで億劫! 「ふだんは目につく高さのところだけきれいにして、床の拭き掃除は時間と気力に余裕があるときにだけやるというスタンスでいいと思います。行う際も、ワイパー+ウエットシートで拭くだけでかなりすっきりします。軽量な道具で、屈まないでできる掃除方法を模索しましょう」(河野さん)
何げなく使っているものは、なくても大丈夫。
「実家でも使っていたからと、あまり意味を考えず置いている日用品は、意外と掃除の邪魔になっているものが多いんです。食器の水切りかごや洗いかごは水あかや汚れがこびりつきやすいし、洗う作業も嫌ですよね。また三角コーナーをなくせば、生ごみを溜めることもなく清潔です。トイレなどのマット類も再チェックしてみて」(島本さん)
手入れの頻度が低い家電に替える。
「我が家は、汚れを集めて捨ててくれるエアコンに替えたことでかなり負担が減りました。掃除機も紙パック式なら掃除機自体を洗わずに済むし、トイレも掃除が楽になるタイプがあります。わざわざ新調する必要はないですが、壊れたり長く使っていた家電を買い替えるタイミングで、掃除の手間がなくなるものを選ぶのも手」(島本さん)
掃除機を軽量小型にする。
昔ながらの大きい掃除機を壊れないからと使っていると、掃除自体が面倒になる。 「例えば2階建ての家なら、小型で軽いコードレスを2台、1階と2階どちらにも置くだけで掃除のハードルはぐっと下がります」(島本さん) 「洗面所は髪の毛やほこりが多いので、専用の掃除機を壁に掛けておくと手軽ですよ」(河野さん)
衛生面は昔よりも厳しく。
なんでもかんでも手を抜いていいわけではない。 「昔は今ほど気温が高くなかったので、衛生面はあまり気にしませんでした。今は雑菌の繁殖も早く、食中毒も起こりやすくなっているので昔より厳格に。キッチンスポンジや布巾は毎月新品にしてもいいぐらい。冷蔵庫の取っ手も汚れているので重曹水で拭き掃除を」(島本さん)
きれいを保ちにくいものは使い捨てに。
使うたびに汚れるようなものは、最初から使わない。 「例えば浴室の排水口の受け皿。ぬめったゴミや髪の毛が絡まり触りたくないですよね。私は受け皿自体を撤廃して、使い捨ての排水口ネットを付けています。こういった便利なものは、〝掃除をしなきゃいけない〟という観念からも解放されるので気が楽になります」(河野さん)