「庶民の味方」「種類が多くて悩む」…QBBの六甲バター、「チーズの種類多すぎ」を生む組織作りの”秘訣”は「開発先導型」な社風にあった!
また、後編で詳しく紹介するが、六甲バターでは「開発者による社内営業」も行われる。新製品の発売に当たり、開発者とマーケティング部、営業本部の企画部門担当者が全国の支店を回り、対面で商品説明を営業マン向けに行うのだ。相応の工数がかかるわけだが、結果的に、開発者が営業の視点を育成することにもつながっている。 このように建設的な議論ができるベースには、「営業さんが店頭においてくれないと、消費者に届かないから」「おいしいものを作ってくれないと、消費者に愛されないから」と、お互いにリスペクトし合っている関係性がある。
いったいなぜ、そのような関係になれたのか。黒田さんは、「マーケティング部が5年前にできた、新しい部署であることも大きいのでは」と推測する。 マーケティング部は、現社長兼CEOの塚本浩康氏が、2018年に取締役副社長兼開発本部長になった際、「ものがあふれかえってそう簡単に売れない時代には、マーケットインのものづくりが必要だ」と開発本部の中に作った部署だ。 タイミング的に他社より遅いと感じるかもしれないが、それ以前は、営業本部の企画部門がマーケティングに近い仕事を担当していた。営業本部の企画部門と製品開発部で商品を作り上げていたのだ。その企画部門出身のメンバーが、黒田さんを含めて今もマーケティングにいる。そして、製品開発部出身のメンバーも。
こういった部署をまたいだ異動や昇進があるからこそ、お互いの部署を行き来し、相手の立場に立って物事を見ることができるのだという。 「もちろん、だからと言って手加減することはありません。マーケットインとプロダクトアウト、両方の考え方を融合することを意識して、しっかりと議論しています」(黒田さん) ■組織づくりと商品づくりは大きく影響しあう これは一般論であり、特定の企業について述べたものではないが、新しい部署が新設されることで、人材の交流が途切れる事例は少なくない。