食文化の多様性を伝える「なんちゃって日本食」の可能性
姫田 小夏
「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されて10年余り。しかし、海外では本格的な和食よりも、“たこ焼きの軍艦巻き”“チキンカツうどん”など、地元の好みに合わせたフュージョン系B級グルメが人気だ。食文化の多様性を実感できる「なんちゃって日本食」の最前線をリポートする。
女性に大人気・たこ焼きの “軍艦巻き”
2024年春にマレーシアの首都クアラルンプールを訪れて、地元のグルメを堪能した。多民族国家の同国には、マレー料理やインド料理はもちろん、華僑が伝えた福建、海南、潮州(中国最南端の広東省東部)などの郷土料理や、華僑とマレー系女性が結婚して生まれた「ニョニャ料理」などがある。間口が広く奥行きが深いのがマレーシアグルメの特徴だ。 日本食も人気だが、地元の人の好みに合わせた“ひねり”が加えられている。クアラルンプールの「ホーカー(howker)」(廉価な飲食屋台が並ぶフードコート)の「トーキョーコーナー」をうたう屋台のメニューには、チキンカツをのせたうどんがあった。日本では見かけないコンビネーションだ
クアラルンプールで人気の「すし」は、「軍艦巻き」と「いなりずし」。夕方、帰宅途中のマレー系の女性たちがデパ地下の冷蔵ケースの前に群がっている。ケースの中を彩るのは、カラフルな巻き物やおいなりさんだ。 チーズとウナギを組み合わせた巻き物もあれば、ネタはチーズだけのにぎりずしもある。中でもたこ焼きの軍艦巻きは、すぐに売り切れる超人気商品だ。
回転ずしも人気で、「すし金(SUSHI KING)」はいつもにぎわっている。たこ焼き、とりそぼろ、中華わかめなど、バラエティーに富んだトッピングの軍艦巻きやいなりずしがコンベアで流れてくる。起業家の小西史彦氏が1995年にクアラルンプールで立ち上げ、今ではマレーシアに100店舗以上展開するチェーン店だが、現地在住の日本人の多くは“亜流”とみなして敬遠している。
“なんちゃって元祖”カリフォルニアロールの進化
1970年代、米国西海岸でカニ(もしくはカニカマ)、アボカド、キュウリ、マヨネーズを使ったカリフォルニアロールが生まれた。「なんちゃって日本食」の元祖と言えるだろう。 2023年、フランクフルトで出会った米・フロリダ在住のエンジニアは、こう言っていた。「フロリダの実家近くにあるすし屋に、家族や友人とよく行くけど、注文するのはにぎりずしよりもロール系が多いね。アメリカではドラゴンロールが人気なんだ」 「ドラゴンロール」とは、一般的にウナギのかば焼きやエビの天ぷらを具材に使う巻きずしの上にアボカドをトッピングしたもので、アボカドが竜のうろこに見えることからその名が付いた。またその色や“長い胴体”から、「キャタピラー(毛虫)ロール」の別称もある。このほかにも、カリフォルニアロールから“進化”した巻きずしには、さまざまなアレンジがある。今では世界各国で、米国発祥のフュージョン系ロールが人気だ。