舛添前都知事やり残し 力入れていた自転車推進 “専用道”整備どうなる?
7月14日、都知事選の告示日を迎えます。舛添要一前都知事の後任を決める都知事選は、各候補者のドタバタぶりばかりが報道されて、政策的な議論は伝わってきません。 新しい都知事には、東京オリンピックや築地市場の移転問題をはじめ、舛添都政がやり残した課題を解決することも求められます。また、約1年半という短命に終わったために、舛添都政では未完のままになっている政策もあります。都知事選を前に、舛添都知事が力を入れていた自転車推進政策をおさらいしてみましょう。
舛添前知事は注力したが… 急速には進まない自転車道整備
2014年に猪瀬直樹都知事の後任として舛添要一知事は就任しました。舛添前知事が選挙中から言及していた政策に、自転車道の整備があります。今般、東京の道路はいたるところで渋滞を引き起こしています。交通渋滞を緩和するには道路の新設や拡充、鉄道網の整備といった手段が考えられますが、舛添前知事は環境問題なども考慮した自転車の利用推進を掲げていました。 舛添前知事は就任直後、自転車レーンの整備のための調査費として、約2000万円を予算に計上。それほど力を込めていた自転車道の整備は、どのぐらい進んでいるのでしょうか? 自転車道の整備計画を担当している都建設局道路管理部安全施設課によると、「舛添都知事が自転車政策に関心が高く、自転車道の整備に力を入れたいと言及していたことは事実です。しかし、舛添都政になってから自転車道の整備が急速に進んだといったことはありません」と言います。
国道・区道も整備 総延長400キロの自転車道ネットワーク化を計画
それでは、東京都内の自転車道の整備は、まったく進んでいないということなのでしょうか? 「東京都では、石原慎太郎都知事時代の2012(平成24)年に『東京都自転車走行空間整備推進計画』を策定しています。同計画は、約150キロメートルの優先整備区間を指定し、そこに自転車道を設置することにしていました。その計画に基づいて、粛々と整備を進めているところです。」(同安全施設課) 2012年に優先整備区間に指定された道路は、すべて都道でした。都道は東京都が管理していることもあって、早急に自転車道が整備されました。しかし、単純に自転車道を整備したというだけでは、長大なサイクリングロードを設置したのと変わりません。道路にも鉄道にも言えることですが、交通政策は点ではなく線、言わばつなぐことで初めてその機能を発揮します。自転車道もネットワーク化することが重要になります。 「各所に点在していた自転車道をネットワーク化させるため、都は2015(平成27)年に約200キロメートルにもおよぶ新たな自転車道の整備計画『自転車推奨ルート』を策定しました。『自転車推奨ルート』では、都道だけではなく国道や区道にも自転車道を整備することが盛り込まれています。『東京都自転車走行空間整備推進計画』と『自転車推奨ルート』の2つの整備計画によって、都内には総延長400キロメートルの自転車道が整備されることになります。これで、都内の自転車道ネットワーク化がいっそう進むことになります。」(同)