日産と日本旅行が発起人。「サステナビリティは意識が高い人のものじゃない」業界を超えた取り組みの裏側
サステナビリティは、意識が高い人だけのもの?
サステナブルな取り組みに対して「難しそう」「堅苦しい」といったイメージを抱く人は少なくない。 そこでGREEN JOURNEYは、旅の動画などを通じて“等身大の発信”に注力している。 「サステナブルツーリズムは、決して“意識が高い人”だけのものではありません。『楽しんでいるうちに自然とサステナブルなことをしていた』という体験を提案していきたい。 まずは参加のハードルを下げ、旅行の新たな選択肢として定着させたいと考えています」(近藤さん) 「JOURNEY」という言葉にも特別な意味が込められている。 「旅行という非日常の体験をきっかけに、日常生活におけるサステナビリティへの意識を変えてもらえたらという思いがあります。 人生もまた長い『旅』であり、旅行で体験したことや感じたことがその人の人生に良い影響をもたらし、それが巡り巡って社会や環境にとって良いアクションを起こすことにつながってほしいと願っています」(菊地さん)
「EVは環境に良い」と100回聞くよりも、1回体験する方が強い
GREEN JOURNEYの発表後、自動車や旅行業界といった同業者のみならず、業界の枠を超えたコラボレーションの提案や、旅行者をぜひ受け入れたいと自治体から連絡来るなど、反響は「想像以上」だという。 「実はこのプロジェクトに入った当初は少し疑問もありました。 『結局、意識の高い人にしか響かないんじゃないの?』と斜に構えていた部分も少なからずあったんです。 でも現地に行って地域の人と触れ合い、自分自身の考えが大きく変わりました。その土地ならではの思い出が心に刻まれることで『この地域のために何かできないか』『日常生活でも工夫できることはないか』と人の意識や行動を変えることができるんじゃないかと。 『EVは環境に良い』と100回聞くよりも、1回の旅行でEVに乗った体験のほうがきっと心に残るものは大きいですよね。 社会のためにどんな価値を提供できるのか、どうやったら人の心を動かすことができるのかを考え続けていきます」(菊地さん) 実際にツアーに参加した人たちからは、「サステナビリティを身近に感じることができた」「とにかく楽しかった」「EVの良さを体感できた」といった声が届いているという。 現在は、水面下でさまざまな企業や自治体と交渉を進めつつ、引き続きGREEN JOURNEYの普及を図っている。 「サステナブルツーリズムの推進を、地域の課題解決や住みやすいまちづくり、関係人口の創出につなげていきたいと考えます。 同じ志を持つ仲間が集まり、一緒にGREEN JOURNEYを育てていく、そんな輪を広げていきたいです」(近藤さん) (文:星野愛、撮影:伊藤圭、編集:中島日和[Business Insider Japan Brand Studio])
Business Insider Japan Brand Studio