購入量は長野県が全国1位「ホモソーセージ」 山国の信州に根付いた理由は?茨城の工場を取材 専門家「常温保存できる加工品として重宝」「たくさんとれる野菜との相性良し」
特集は信州で人気の魚肉ソーセージです。2024年で発売70年を迎えた丸善のホモソーセージ。実は長野県が全国1位の消費地なんです。生産拠点の工場で山国・信州で根付いた理由やメーカーおすすめの食べ方を取材しました。 【動画で見る】購入量は長野県が全国1位「ホモソーセージ」 山国の信州に根付いた理由は?茨城の工場を取材 専門家「常温保存できる加工品として重宝」「たくさん採れる野菜との相性良し」
■今年で70年 丸善の「ホモソーセージ」
売り場でひときわ目を引く赤いパッケージ。丸善の「ホモソーセージ」です。昭和29年・1954年の発売から、2024年で70年を迎えました。ポテトサラダの具にしたり、天ぷらにしたり、もちろん丸かじりも。
長野市(9歳): 「焼いたりして食べてます。おいしい。(どういうところが好き?)柔らかいところ」 長野市(78歳): 「ポテサラに入れたりするんですけど、緊急用に何にもない時にも使えるし、便利です。小さいこ頃、昔ハムなんてなかったから魚肉ソーセージでいただいていたから」
■長野県内の購入量は全国1位
子どもからお年寄りまで愛されている、丸善の「ホモソーセージ」。実は、長野県内の購入量は断トツの全国1位。年間出荷量の約2割が県内で消費されています。 県内外にスーパーを展開する「綿半」によりますと、2024年1月から5月までの1店舗あたりの販売量は、お隣・山梨県の店舗が平均300セットに対し、県内店舗は平均1200セット。実に4倍です。
■生産拠点の茨城の工場を取材
人気の秘密を探ろうと、茨城県小美玉市にある丸善美野里工場を訪れました。 年間約3000万本生産されるホモソーセージの8割以上がこちらでつくられています。
主な原料は、スケソウダラ。冷凍のすり身を使用しています。
さらにー。 丸善 取締役生産本部長・松本勝利さん: 「すり身になったマグロも入っていますが、時には新鮮なマグロも練り合わせて使っている」
実は70年前、商品化された際の主原料はマグロでした。コストの関係で1970年ごろ、スケソウダラに変わりましたが「変わらぬ味を」と現在も使い続けています。 丸善 取締役生産本部長・松本勝利さん: 「やっぱりマグロの味が出てきますので、一番魚の特徴が出ると思うので」