【問う 時速194km交通死亡事故】大分地裁公判「加速する感覚にわくわくしていた」 被告人質問で猛スピードの動機明かす 直進走行「右折車来ないと思った」
大分市内で2021年2月に時速194キロで右折車に衝突し、死亡事故を起こしたとして自動車運転処罰法違反(危険運転致死)の罪に問われた被告の男(23)=同市=の裁判員裁判は12日、大分地裁(辛島靖崇裁判長)で第5回公判があった。被告人質問があり、男は「アクセルを踏み込んで加速する感覚にわくわくしていた」と猛スピードを出した動機を明かした。 男は20年3月に18歳で運転免許を取得し、同12月下旬、最高速度250キロの中古の外国製スポーツカーを約340万円で購入した。 加速する際のエンジンやマフラーの音が楽しかったと言い、「高速道路で時速200~210キロを3回ほど出したことがある。事故現場を含む一般道では170~180キロで5~10回くらい走った」と述べた。 事故は、友人グループと夕食を終え帰宅する途中だった。「前方に通行車両がいないので、150~170キロぐらい出そうと思ってアクセルを踏み込んだ」と語った。事故の衝撃で記憶が途絶え、194キロまで出したかは「覚えていない」と繰り返した。 検察側は、周囲の車の通行を妨害する認識があったかをただした。男は「自車が直進だと、右折して来ないと思った」と述べ、右折車側がブレーキを踏むと思い込んでいたと認めた。 弁護側は、車の性能や道路の状況などを質問した。男は「以前乗っていた国産車と比べて、速度が高くても普通に走っている感覚だった」「現場は道路幅が広く、信号機の数が少ない。高速度で走りやすかった」と述べた。 被害者や遺族に対しては「取り戻すことのできない大切な命を奪った。申し訳ない」と謝罪し、廷内の遺族を向いて頭を下げた。 公判の争点は、危険運転致死罪の対象となる▽進行を制御することが困難な高速度▽妨害目的の運転―の2類型に当たるかどうか。検察側はこの日、通常は法廷に立たない地検ナンバー2の次席検事が被告人質問をした。 次回は15日、検察側の論告求刑と弁護側の弁論で結審する予定。判決は28日。