結婚式をあげていないのにお祝いで「5万円」もらいました。お返しは「3万円」で考えていますが、多すぎますか?
結婚式をあげていない場合のお祝いには、披露宴に出席した場合の飲食代と引き出物代を差し引いた金額を用意することが多いようです。 結婚式ありの場合だと、ご祝儀の相場は3万円と考えられているため、結婚式なしの場合は、飲食代と引き出物代を2万円として差し引き、1万円をお祝いとして渡することになるでしょう。 しかし、お祝いの金額に決まりはなく、新郎新婦との関係性によっては結婚式の有無に関係なく、5万円を包む人もいるようです。その場合、もらった方としてはいくらぐらいのお返しを用意すべきなのか、悩まれるかもしれません。 本記事では、結婚祝いに対する内祝いの相場や、内祝いを贈るときのマナーとともに、5万円のお祝いに対するおすすめの内祝いについてもご紹介します。 ▼友人からのご祝儀が「2万円」だった! これってマナー違反?
結婚祝いの内祝いの相場はどれくらい?
結婚祝いの内祝いの相場は、もらったお祝いの金額の半分、もしくは3分の1といわれています。お祝いを3万円もらった場合は1万円~1万5000円程度、5万円もらった場合は1万5000円~2万円程度と考えてよいでしょう。 結婚祝いを品物でもらった場合は、インターネットで大体の値段を調べて、その金額の半分~3分の1程度の予算で内祝いを用意することをおすすめします。 ただし、上司や年配の親戚など、目上の人からいただいたお祝いに対しては、3分の1の金額を目安として内祝いを選びましょう。何かと物入りな新婚生活を支援する意味も込めてお祝いを贈ってくれた可能性もあるため、あまり高額な内祝いをお返しすることはかえって失礼に当たるかもしれません。
内祝いを贈るときのマナーやポイント
内祝いを贈る際のマナーとして、お祝いをもらってから1ヶ月以内にはお返しをするようにしましょう。 結婚式をあげていない場合は、お祝いが郵送で届いたり、親を介して受け取ったりすることもあるかもしれません。その場合は、すぐにお礼の連絡を入れ、相手への誠意を示しましょう。 また「お返しはいらない」と言われた場合は、目上の人や親しい人であれば、お言葉に甘えてもよいと考えられます。その代わり、新婚旅行のお土産を渡すなどして、感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。