ピッチングで多い「足の向きの癖」をどう直す? ボールに威力が伝わる“ジャンプ矯正”
トレーニングコーチの塩多雅矢氏が投げ方指導…「ジャンプドリル」でインステップ改善
スローイングにおいて、いくら上半身の力が無駄なく指先に伝わっても、下半身がしっかりと投げたい方向に向いていなければ、安定したボールを投げることはできない。特に注意したいのは、投げる際に踏み出した足がインステップすること。Full-Countでは少年野球の現場をよく知る専門家に、“投動作”指導の注意点や練習法について取材。約20校の中学・高校の野球部をサポートするトレーニングコーチの塩多雅矢さんに、改善のためのドリルを紹介してもらった。 【実際の動画】投球・送球時の踏み出す“足の癖”を改善 インステップを矯正するジャンプドリル 11月上旬。塩多さんは、東京・荒川区の中学軟式野球チーム「荒川レジェンド」でスローイングの指導を実施。選手たちのキャッチボールを見るや「投げる際にインステップする子が多いですね」と鋭く指摘した。インステップとは、右投手の場合、投球の際に捕手方向へステップする左足(左投手は右足)が三塁側(左投手は一塁側)に着地する状態を指す。打者方向に真っすぐ足を踏み出していないため、コントロールが不安定になったり、体への負担が増したりする。 「真っすぐ投げたいのにインステップすると、力がうまく伝わらないし、投げる方向も定まりません。いかに直進させるかということがポイントになります」 極端にインステップすれば、体をうまく回転させることができず、ボールに力を伝えることが難しい。結果、肩肘に負担がかかり、故障のリスクが増える。矯正しようにも、一度身に付いたステップを矯正するのはたやすいことではなく、フォームそのものがバラバラになる恐れもある。 そこで有効なのは、ボールを持たずにできる「ジャンプドリル」だ。スローイングにおいて「ジャンプ力」は、重要な要素を持つと塩多氏は説明する。 「スローイング動作でやっていることは、投げる方向に体の向きを変えることと、投げる方向に“跳ぶ”ことの2つです。右利きであれば、投げたい方向に向きを変えながら、軸足(右足)を使って“跳ぶ”という動作をやっています。そして、ジャンプ力はボールのスピードと関係する選手が多いです。立ち跳びでどれぐらい跳べるかということは、結構大切です」